日本歯周病学会60周年記念京都大会

講演情報

臨床(認定医・専門医)ポスター

歯周組織再生療法

臨床(認定医・専門医)ポスター
歯周組織再生療法(慢性歯周炎)

2017年12月17日(日) 09:00 〜 16:50 ポスター会場 (さくら)

DP-21~DP-26
(ポスター討論:12:00~12:50)

[DP-23] 小臼歯部囲繞性骨欠損に対し歯周組織再生剤「リグロス®」を用いた一症例

A case report of the regenerative procedure with periodontal tissue regeneration drug(REGROTH®)for an intrabony defect surrounding root surface of premolar

橋本 悠平,神田 大史,光野 史彦,高山 真一/Yuhei Hashimoto,Hirofumi Kanda,Fumihiko Kono,Shin-ichi Takayama (医療法人優歯会高山歯科医院/Medical Corporation Yushikai Takayama Dental Clinic)

研修コード:2504

キーワード:囲繞性骨欠損、歯周組織再生療法、リグロス®

【症例の概要】患者は54歳の男性。2017年2月,歯肉からの出血を主訴に来院。全身的な既往歴はなし。喫煙歴は13年前まであり。全顎的に歯肉の腫脹,発赤,BOP,縁上・縁下歯石の沈着が見られ,6~11mmの深いポケットが多数存在した。特に#35にはX線写真上で根面を取り囲む囲繞性骨欠損像が認められ,「リグロス®」を用いた歯周外科処置を行った。
【診断】広汎型中等度慢性歯周炎
【治療方針】1)歯周基本治療,2)再評価,3)咬合調整およびT-fix,4)歯周外科処置,5)再評価
【治療経過・成績】歯周基本治療の結果,全顎的にプラークコントロールが改善し,歯肉の腫脹,発赤,BOPも減少した。だが#35では動揺度がM2からM1へと改善が認められたもののポケット深さの改善が見られず,同部に咬合調整およびT-fixを行った。その後,歯周組織再生剤「リグロス®」を用いた歯周組織再生療法を同部に実施,経過観察を行った。再評価で#35の骨の新生が認められ,ポケット値も改善された。
【考察・結論】囲繞性骨欠損は咬合性外傷が一因となっている事が多いと報告されており,本症例においても二次性の咬合性外傷が関与している症例であると考えられた。囲繞性骨欠損に対しては,咬合の調整およびT-fixを施し,力のコントロールを図るとともに,「リグロス®」を用いた歯周組織再生療法を行う事で,より良好な歯周組織の再生がもたらされたと考える。