第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題口述

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) 一般演題口述
(基礎)18

2016年5月28日(土) 13:40 〜 14:40 第7会場 (札幌コンベンションセンター 2階 204)

座長:中江秀幸(東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻)

[O-KS-18-1] 立位姿勢調整方略の定量的評価の試み

江頭陽介1, 金子秀雄2, 川端知佳1 (1.柳川リハビリテーション病院, 2.国際医療福祉大学大学院)

キーワード:静止立位, 角速度センサー, 姿勢方略

【はじめに,目的】

平衡機能検査において,重心動揺計は直立位での足圧中心を,視覚外乱やラバー負荷を与えた条件で測定することで末梢前庭機能低下の補助診断に用いられる。しかし,重心動揺計は下肢関節の角度変化を測定できないため姿勢方略の定量的評価はできない。そこで本研究では,角速度センサーと重心動揺計を用い,視覚外乱とラバー負荷における静止立位時の総軌跡長,下肢関節角度変化量を測定し,姿勢方略の特徴を明らかにすることを目的とした。

【方法】

対象は健常者40名(男女各20名,平均年齢26歳)とし,両踵を接し足角が30°となる足位で2m前方の固定点を注視し,30秒間の静止立位をとった,条件は開眼,閉眼,開眼フォームラバー上(以下,開眼ラバー),閉眼フォームラバー上(以下,閉眼ラバー)の4条件とした。フォームラバーには,厚さ5cmの天然ゴム素材のものを使用した。各条件において,アニマ製の重心動揺計を用いて,動揺の大きさの把握に用いられる総軌跡長を計測した。また同時に,ロジカルプロダクト製の角速度センサーを右足部,右下腿,右大腿,仙骨に取り付け,隣接するセンサーの矢状面における傾斜角度の差から,股関節,足関節の関節角度を計算した。関節角度はドリフト補正を行った後に,中間10秒間の関節角度変化量を算出した。また,足関節角度変化量に対する股関節角度変化量(以下,ストラテジスコア)を求めた。統計処理は,各測定値を4条件で比較するために,一元配置反復測定分散分析を使用し,多重比較には対応のないt検定を用いてBonferroni修正を行った。有意水準は5%とした。

【結果】

総軌跡長は,開眼と比較し,閉眼,開眼ラバー,閉眼ラバーで有意に増大した。また,開眼ラバーと比較し閉眼ラバーで有意に増大した(開眼:32.7cm,閉眼:45.5cm,開眼ラバー:56.3cm,閉眼ラバー:103.5cm)。足関節と股関節の関節角度変化量は,開眼と比較し,開眼ラバー,閉眼ラバーで有意に増大した。また,開眼ラバーと比較し閉眼ラバーで有意に増大した(足関節 開眼:11.9°,閉眼:14.3°,開眼ラバー:38.8°,閉眼ラバー:65.7°,股関節 開眼:14.3°,閉眼:15.5°,開眼ラバー:23.5°,閉眼ラバー:33.6°)。ストラテジスコアは,開眼と比較し,開眼ラバー,閉眼ラバーで有意に低下した。また,閉眼と比較し,開眼ラバー,閉眼ラバーで有意に低下した。(開眼:1.3,閉眼:1.2,開眼ラバー:0.6,閉眼ラバー:0.5)。

【結論】

総軌跡長,角度変化量では,開眼と比較してフォームラバーでは増大し,フォームラバーにおいては視覚外乱を加えることでさらに増大した。これに対し,ストラテジスコアでは開眼と比較してフォームラバーで低値を示したが,視覚条件に影響されなかった。このことから,健常者における立位姿勢方略はフォームラバー上で立位をとることにより変化し,足関節優位の姿勢制御となることが示唆された。