第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本心血管理学療法学会 一般演題ポスター
心血管P01

2016年5月27日(金) 11:50 〜 12:50 第11会場 (産業振興センター 2階 セミナールームA)

[P-HT-01-4] 当院における心臓外科手術後患者に対する離床の現状

端座位獲得日を基準とした立位・歩行開始時期の予測

分藤英樹, 小出美和, 穴見早苗, 都甲純, 井上博文 (大分県立病院リハビリテーション科)

キーワード:心臓外科術後, 心臓リハビリテーション, 離床

【はじめに,目的】

心臓外科手術に対して,術後早期から理学療法を開始することは,歩行の早期獲得や在院日数の短縮など有用性があると報告されている。当院では,『心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012年改訂版)』での心臓外科手術後の項を参考にリハビリテーションを計画している。しかし,循環動態の変動や機器管理の状況から,端座位獲得までの期間は患者によってばらつきがみられ,ガイドライン通りの離床が困難な場合がある。そこで,心臓外科手術後の離床経過を把握し,当院の基準を作成することができれば,端座位獲得日を基準として立位,歩行の開始時期を予測することができると考えた。

本研究の目的は,心臓外科手術後の端座位獲得日から立位と歩行の開始時期を予測し,当院でのリハビリテーションプログラムから遅延する患者を早期に把握するための基準作成について検討することである。


【方法】

対象は2012年4月から2014年3月に心臓外科手術を受け,自宅退院となった54例であった。性別は男性が38名,女性が16名,平均年齢は57.7±12.4歳。手術から端座位獲得,立位開始,歩行開始,退院までの各日数をカルテより後方視的に調査し検討した。端座位獲得条件は10分間の座位保持とした。統計的処理はR2.8.1を用い,Shapiro-Wilk検定,Pearsonの相関係数,回帰分析を行った。


【結果】

手術から各時期の日数と標準偏差は端坐位獲得3.2±2.1日,立位開始4.4±3.4日,歩行開始5.9±3.7日,退院20.0±8.7日であった。相関については,端座位獲得日と立位開始日がr=0.86(p<0.01),端座位獲得日と歩行開始日がr=0.81(p<0.01),端座位獲得日と退院日がr=0.74(p<0.01)であった。回帰式は説明変数(y)を端座位獲得とした場合,目的変数(x)が立位開始日ではy=1.38x-0.02(p<0.01),目的変数が歩行開始日ではy=1.40x+1.63(p<0.01),目的変数が退院日ではy=3.02x+2.07(p<0.01)であった。


【結論】

端座位獲得日から立位と歩行の開始日を予測する回帰式を作成した。退院日に関しては他の項目と比較して標準偏差が大きいこと,相関係数が小さいことから回帰式の実用は避けることとした。心臓外科手術後の端座位獲得日を基準に立位と歩行の開始日を予測することによって,当院での離床が遅延していないかを把握することができる。また,本研究の対象は全例自宅退院可能であったため,立位と歩行の開始日が回帰式から得られた結果よりも遅延する患者においては,ADL自立までに期間を要する可能性がある。回帰式から得られた結果を利用することは,転院支援の介入を早期から検討でき,回復期,生活期へのシームレスな連携への一助となる。