第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本心血管理学療法学会 一般演題ポスター
心血管P04

Sat. May 28, 2016 11:40 AM - 12:40 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-HT-04-1] 入院期心不全患者における退院時下肢筋力と食事摂取量との関連

吉沢和也1, 武市尚也2, 石山大介3, 根本慎司1, 笠原酉介1, 松永優子3, 渡辺敏2 (1.聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院リハビリテーション部, 2.聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部, 3.川崎市立多摩病院リハビリテーション科)

Keywords:心不全患者, 下肢筋力, 食事摂取量

【はじめに,目的】

心疾患患者において,下肢筋力は運動耐容能や生命予後に関連する因子であり(Kamiya, et al., 2015;Fulster, et al., 2013),下肢筋力と栄養状態は関連すると報告されている(Izawa, et al., 2014)。先行研究の多くはGeriatric Nutritional Risk Index(以下,GNRI)やControlling Nutritional Status(CONUT)法などの総合栄養指標を栄養評価指標としている(鈴木ら,2013)。栄養評価指標のうち食事摂取量は,心疾患患者において,易疲労性,活動性の低下,呼吸困難感から低下することが少なくない。しかし,下肢筋力と食事摂取量に関連があるか検討された報告は極めて少ない。そこで本研究の目的は,入院期心不全患者の退院時下肢筋力と食事摂取量との関連を明らかにすることとした。

【方法】

研究デザインは後方視的コホート研究とした。対象は,2014年4月から2015年3月の間に,心不全急性増悪で入院後,理学療法の依頼を受けた連続130例のうち,除外基準を除いた48例とした。除外基準は心臓リハビリテーションにおける運動療法禁忌の症例,認知症(指示動作が困難な症例),入院前歩行困難例,入院期間が一週間未満の症例とした。

調査・測定項目は,基本属性,下肢筋力,栄養評価指標とした。基本属性として,年齢,性別,在院日数,Left Ventricular Ejection Fraction(以下,LVEF)を調査した。下肢筋力は,退院時に等尺性膝伸展筋力を,筋力計(アニマ株式会社,μ-tasF1)で測定した。測定は,左右2回ずつ実施し,各最大値の平均(kgf)から体重比(%BW)を算出した。栄養評価指標は,退院時Body Mass Index(以下,BMI),入院時GNRI,入院時アルブミン,食事摂取量とした。食事摂取量は全入院期間の平均1日食事摂取カロリーを診療記録より調査した。

統計解析は,Pearsonの積率相関係数を用いた。基本属性および各結果は。平均値±標準偏差で示した。

【結果】

基本属性は,年齢:76.2±12.1歳,男性:35例,女性:13例,在院日数:22.8±15.6日,LVEF:47.5±19.6%であった。等尺性膝伸展筋力値は43.6±14.9%BWであった。栄養評価指標は,退院時BMI:21.2±3.1kg/m2,入院時GNRI:96.6±10.0,入院時アルブミン:3.5±0.4 g/dl,全入院期間の平均1日食事摂取カロリー:1242.8±271.3 Kcalであった。等尺性膝伸展筋力値と食事摂取量には,有意な正の相関を認めた。(r=0.57,p<0.01)。その他の栄養評価指標については,等尺性膝伸展筋力値と有意な相関は認めなかった。また,食事摂取量と年齢の間に(r=-0.63,p<0.01),食事摂取量と在院日数の間に(r=-0.61,p<0.01),有意な負の相関を認めた。

【結論】

入院期心不全患者の退院時下肢筋力は,入院期間の食事摂取量に影響を受ける可能性が示唆された。