第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P28

2016年5月28日(土) 16:00 〜 17:00 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-MT-28-4] 人工膝関節置換術後早期に歩行機能が術前よりも改善する症例の身体的・精神的機能の特徴と自主的病棟歩行練習の実施頻度

諸澄孝宜1,2, 池田由美2, 田中友也1, 山本尚史1, 池田光佑1, 安東映美1, 小森陽介1, 片見奈々子1, 島根幸依1, 杉本和隆1 (1.苑田会人工関節センター病院, 2.首都大学東京大学院)

キーワード:人工膝関節, 精神的機能, 歩行練習

【はじめに,目的】人工膝関節置換術は変形性膝関節症などの除痛に対して有効であり,手術件数は年々増加している。しかし,術後急性期において筋力,歩行機能が低下し,術後の歩行機能には術前身体機能に加え,自己効力感などの精神的機能が影響すると報告されている。また,歩行機能は活動量とも関連しているとされており,本研究では術前後の歩行機能改善度と周術期における身体的・精神的機能,自主的病棟歩行練習実施状況との関連について検討した。




【方法】当院で変形性膝関節症,大腿骨内顆骨壊死症と診断され,片側人工膝関節置換術を施行した26名(平均年齢71.3±標準偏差8.7歳,BMI24.8±3.8m2/kg)を対象とした。評価項目は等尺性膝関節伸展筋トルク,膝関節可動域(伸展,屈曲),運動時痛(NRS),破局的思考(PCS),人工関節置換術の術後リハに対する自己効力感(SER),State Anxiety(状態不安:AS,特性不安:AT),Timed Up and Go test(TUG)を術前,退院時に測定した。また,術後の自主的病棟歩行練習実施状況(歩行時間)を自己記載式にて聴取した。統計解析は退院時TUGが術前より改善するか否か(改善群/低下群)を従属変数とした多変量ロジスティック回帰分析を実施した。独立変数はTUG改善群と低下群で対応のないt-検定,Mann-Whitney検定を行って有意差の認められた変数を選択した。また,抽出された因子についてReceiver Operator Characteristic Curve(ROC曲線)の曲線下面積(AUC)よりカットオフ値を算出した。統計ソフトはSPSSver23.を用いて,各解析の有意水準は5%とした。




【結果】退院時TUG改善群は17名,低下群は9名であった。両群間で有意差の認められた変数は術前AS,退院時NRS,歩行時間,術前TUGであった。ロジスティック回帰分析の結果,術前AS(β=-0.52),歩行時間(β=0.44),術前TUG(β=1.18)であった(寄与率76.0%)。歩行頻度のROC曲線より,AUCは0.743(P<.05),カットオフ値は6.4分(感度75.0%,特異度77.8%)であった。




【結論】先行研究において,術後急性期における歩行機能低下が報告されているが,当院において術後早期に歩行機能が術前よりも改善した症例群の特徴が示された。病棟において自主的歩行練習を6.4分/日以上実施することが退院時TUG改善に有効である可能性が示唆された。