第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P37

2016年5月29日(日) 10:00 〜 11:00 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-MT-37-4] 大腿骨近位部骨折術後患者における回復期リハビリテーション病棟への発症後入院病日とFIM変化量の関連

伊藤卓也1, 白石成明2 (1.主体会病院総合リハビリテーションセンター, 2.日本福祉大学健康科学部リハビリテーション学科)

キーワード:大腿骨近位部骨折, 回復期, 機能的自立度評価法(FIM)

【はじめに,目的】

大腿骨近位部骨折は高齢者に多く発生し,手術による早期離床,適切なリハビリテーションが重要である。近年では,急性期病院で手術が行われた後,回復期リハビリテーション病院に転院してリハビリテーションが行われており,より効果的で,効率的な切れ目のない医療が求められている。しかし,現在まで発症から回復期リハビリテーション病棟の入院病日とアウトカムの関連性を検討した報告は少ない。そこで,本研究では「リハビリテーション・データベース協議会(JARD)」登録データを用いて,急性期を経て,回復期リハビリテーション病棟へ入院した患者における,発症後入院病日とFIM変化量の関連性について検討することを目的とした。


【方法】

2015年5月までにJARDに登録された大腿骨近位部骨折患者2765名のうち,入院病棟の種別「回復期」,手術の有無「有り」患者1036名で,このうち選択基準を満たし,欠損値や異常値を示すものは除外した15病院193名(男性34名,女性159名:平均年齢79.9±10.4歳)を分析対象とした。選択基準は「発症後入院病日3日以上30日以内」「在院日数7日以上90日以下」である。患者の基本属性および評価項目は性別,年齢,骨折型,入院時FIM運動項目,入院時FIM認知項目とした。アウトカムに対する発症後入院病日の影響度合いを知る目的で係数値の大小を比較するため,従属変数をFIM運動利得,説明変数を評価項目とし,重回帰分析により関連を検討した。基本属性と評価項目を交絡因子として強制投入した。なお発症後入院病日はカテゴリー度数を調整し,「発症後入院病日23日以上」を基準値とする,「発症後入院病日16日以下」「発症後入院病日17~22日」のダミー変数に変換した。統計解析は統計ソフトSPSS19を用い,有意水準は5%未満とした。


【結果】

ANOVAの結果は有意で,自由度調整済みR2は0.34であった。在院日数(β=0.21),発症後入院病日16日以下(β=0.25),入院時FIM運動(β=-0.54),入院時FIM認知(β=0.46)が有意な説明変数として抽出された。発症後入院病日については,発症後入院病日16日以下(β=0.25),発症後入院病日17~22日(β=0.04)で,平均値は19.2±6.8日であった。


【結論】

発症後入院病日16日以内に回復期リハビリテーション病棟へ入院することは,独立して大腿骨近位部骨折術後患者におけるFIM利得に影響を与える要因であることが明らかとなった。このことから,大腿骨近位部骨折患者において,年齢,ADL状況だけではなく,発症後入院病日にも着目する必要があることが示唆された。なお本報告の内容・結論は協議会の見解ではなく,発表者の見解である。