第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本神経理学療法学会 一般演題ポスター
神経P03

Fri. May 27, 2016 11:50 AM - 12:50 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-NV-03-6] 頸髄不全損傷者に対するロボットスーツHALを用いた歩行練習が歩行能力および歩行時下肢筋活動に及ぼす影響

鳥井千瑛1, 岡野生也1, 篠山潤一2, 山本直樹1, 安田孝司1, 代田琴子1, 安尾仁志2, 相見真吾2, 延本尚也1, 橋本奈実1, 太田徹1, 深津陽子1, 田村晃司1, 山口達也1, 陳隆明3 (1.兵庫県立総合リハビリテーションセンター兵庫県立リハビリテーション中央病院, 2.兵庫県社会福祉事業団総合リハビリテーションセンター地域ケア・リハビリテーション支援センター, 3.兵庫県立リハビリテーション中央病院ロボットリハビリテーションセンター)

Keywords:脊髄損傷, 歩行, ロボットスーツHAL

【はじめに,目的】

近年,脊髄不全損傷者においてロボットスーツHAL(以下,HAL)を用いた歩行練習により歩行能力改善を認めたという報告がみられるが,歩行時の下肢筋活動の変化を検討した報告は少ない。本研究の目的は,脊髄不全損傷者を対象にHALを用いた歩行練習介入前後の歩行能力,歩行時下肢筋活動を比較検討し,HALを用いた歩行練習の効果を検証することである。

【方法】

対象は受傷後9ヵ月経過した頸髄不全損傷の20代男性。神経学的損傷レベルC4,ASIA Impairment Scale D。週6回の理学療法に加え,HALを用いた歩行練習を週2回,計24回実施した。1回の歩行練習内容は,歩行器を使用した努力速度での6分間歩行を3セットとし,各セット間の休憩を3分間とした。HALは随意制御モードとし,アシスト調整は対象者の変化に応じ適宜行った。歩行能力評価として,HAL初回装着時(以下,初回時)および最終装着時(以下,最終時)のHALを用いた歩行練習前後に10m最大歩行テストを実施した。その際,表面筋電図を用い左右外側広筋,大腿二頭筋長頭の筋活動を測定し,同時活動指数としてCo-contraction index(以下,CI)を算出した。さらに,上記測定と同時期にHAL非装着下で同様の歩行練習,測定を行った。また,6分間歩行練習前後における各測定値の変化率を算出し,HAL介入前後およびHAL装着・非装着条件間で比較した。

【結果】

初回時における各測定値の変化率は,歩行速度はHAL装着下での歩行練習前後(以下,装着時)が22.9%,HAL非装着下での歩行練習前後(以下,非装着時)が-10.7%,歩幅は装着時5.4%,非装着時-7.0%,CIは右下肢が装着時3.3%,非装着時8.4%,左下肢が装着時5.1%,非装着時10.5%であった。最終時における変化率は,歩行速度は装着時15.7%,非装着時-2.0%,歩幅は装着時3.8%,非装着時-3.4%,CIは右下肢が装着時1.5%,非装着時5.4%,左下肢が装着時2.7%,非装着時5.6%であった。

【結論】

脊髄不全損傷者は痙縮筋や軽度麻痺筋が過剰に使用され,歩行時に立脚から遊脚への切り替えが阻害されると言われている。また,歩行時の筋の同時活動は過剰な力みにより高まり,滑らかな足圧中心の移動を阻害するとされている。今回,6分間歩行練習前後での各測定値の変化率は,HAL装着時が非装着時に比べ歩行速度,歩幅で高値を,CIで低値を示した。このことから,HALにより随意運動がアシストされた環境下で歩行練習を行うことにより,下肢筋の過剰な同時活動が抑制され,歩行速度や歩幅の改善といった即時効果が得られたと考える。また,HAL装着および非装着条件間での6分間歩行練習前後の各測定値の変化率の差は,初回時に比べ最終時に減少した。このことから,HALを用いた継続的な歩行練習により効率的な交互歩行パターンが学習され,HAL非装着下においても下肢筋の過剰な同時活動を抑制した歩行が可能となると考えられる。