第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本神経理学療法学会 一般演題ポスター
神経P08

Fri. May 27, 2016 3:20 PM - 4:20 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-NV-08-2] 座圧分布測定器を使った定量的な動的座位バランス評価の有用性について:パイロットスタディ

座圧中心点の移動距離とADL,バランスとの関連

光安達仁1, 出口直樹2, 山﨑登志也1, 金子尊志1, 平田翔子1, 白瀧敦子1 (1.福岡リハビリテーション病院, 2.福岡リハ整形外科クリニック)

Keywords:脳血管疾患, 座圧中心, ADL

【はじめに,目的】

脳卒中片麻痺患者の座位バランス評価では,静的に比べ動的評価で立位バランスおよび歩行能力の予後を予測するとされている。座位バランスの定量的な評価は座位リーチテストに加え,近年座圧分布測定器で荷重量や座圧中心(COP)の移動距離を評価した報告がある。その中で座位側方リーチ距離とCOPの移動距離は必ずしも一致しないことが報告され,リーチ距離だけでなくCOPの評価の必要性を唱えている。しかしCOPの移動距離とADLの関連性に関する報告はない。本研究の目的は座圧分布測定器によるCOPの移動距離とADL,バランス評価との関連性を示し,定量的な動的座位バランス評価として有用であるか検討することである。

【方法】

対象は当院一般病棟および回復期病棟に入院している端座位保持が自立した脳血管疾患患者21名(男性9名,女性12名,年齢62.3±14.0歳,罹患期間96.0±67.7日)とした。内訳は片麻痺19名(下肢Br.stage II:1名,III:7名,IV:4名,V:5名,VI:2名),小脳梗塞2名であった。コミュニケーションが困難な重度の失語症,高次脳機能障害の患者は対象から除外した。COPの計測はSRソフトビジョン数値版(フコク物産)を用いた。足が着かない高さの座面に深く座り,腕を組み前後左右にバランスを崩さない最大範囲で重心移動を実施。各方向の最大到達点から前後,左右方向の幅を算出。体格の違いを考慮するため前後は大腿長,左右は両大転子の幅で除し標準化し,前後,左右の計測値とした。事前に十分な説明を行い,練習を1回,計測を3回実施した。また事前研究として成人健常者への計測を行い,検者内信頼性,1週間後の再現性,検者間信頼性を確認している。前後,左右3回の平均値とFIMの運動項目(FIM-m)の合計および下位項目,BBSとの相関を,年齢を制御変数とした偏相関分析にて検討した。有意水準は5%とした。なお統計はSPSS 21.0を用いた。

【結果】

前後の計測値は0.42±0.14,左右の計測値は0.52±0.12であった。FIM-mの合計点は77.05±12.27,BBSは40.62±15.17であった。前後に関してはFIM-m,BBS共に有意差は見られなかった。左右に関してはFIM-mと中等度の有意な相関があった(r=0.47,p<0.05)。FIM-mの下位項目では食事(r=0.63,p<0.01),整容(r=0.68,p<0.01),更衣上衣(r=0.57,p<0.01),更衣下衣(r=0.45,p<0.05),ベッド移乗(r=0.49,p<0.05),トイレ移乗(r=0.48,p<0.05)に中等度の有意な相関があった。BBSは有意な相関がなかった(r=0.38,p=0.10)。

【結論】

脳血管疾患患者において,座圧分布測定器を使った左右のCOP移動距離の評価はBBSとは関連を認めないがADL,更に座位での活動を伴うADLと関連が認められた。したがって座圧分布測定器を使った左右のCOP移動距離の評価はBBSとは独立した評価であり,臨床的に有用である可能性がある。