第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本神経理学療法学会 一般演題ポスター
神経P15

2016年5月28日(土) 11:40 〜 12:40 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-NV-15-2] 回復期脳卒中片麻痺患者の歩行神経筋電気刺激装置を用いた歩行練習効果についての一考察

上田将之, 本城誠, 竹村壮司, 大江幸, 中江基満, 弘部重信, 中馬孝容, 川上寿一 (滋賀県立成人病センター)

キーワード:機能的電気刺激, 脳卒中片麻痺, 歩行練習

【はじめに,目的】

脳卒中片麻痺患者に対する機能的電気刺激(Functional Electrical Stimulation:以下FES)を用いた治療は,脳卒中治療ガイドライン2015でも推奨グレードBとして効果が示され,近年ますます注目されている。ただ,実際の臨床場面ではまだ使用頻度が少ないのが現状である。歩行神経筋電気刺激装置ウォークエイド(帝人ファーマ社製:以下ウォークエイド)は,歩行パターンに合わせて腓骨神経を電気刺激して歩行中の足関節背屈を促すことができ,比較的簡便に臨床場面で使用できる。本研究の目的は,回復期片麻痺患者のウォークエイドを用いた歩行練習の効果を検証することである。

【方法】

2014年11月~2015年10月まで当院回復期リハビリテーション病棟に入院した脳卒中片麻痺患者で,装具を装着して歩行可能な9例(平均年齢51.2±5.3歳)を対象とした。介入は,発症より平均93.3±51.3病日目より,通常の理学療法に加えウォークエイドによる歩行練習を1日20~40分間,週5回を3週間実施した。初期と最終時にStroke Impairment Assessment Set(以下SIAS)と,1週毎に足関節背屈角度,足関節背屈筋力,足関節底屈のModified Ashworth Scale(以下MAS),10m歩行速度,Timed up and Go Test(以下TUG)を測定した。SIASについては,初期と最終時の値をWilcoxonの符号付順位和検定を,その他のパラメーターについては,初期から最終時までの各期の値をFriedman検定後,Tukeyの多重比較検定(有意水準5%未満)を行った。

【結果】

SIASについては,39.6±7.1から41.3±6.8へ微増したが有意差はなかった。初期と最終時で,足関節背屈角度は7.7±9.1°から12.2±7.8°(p<0.01)と有意に改善し,足関節背屈筋力も2.32±2.81(Nm)から3.93±4.08(Nm)(p<0.01)へと有意に向上した。また,初期と最終時で歩行速度も0.26±0.12(m/s)から0.43±0.21(m/s)(p<0.01)へと有意に向上し,TUGも49.0±26.9sから30.3±11.0s(p<0.01)へ有意な改善を示した。

【結論】

今回の対象者は,発症から平均3ヶ月経過し重度~中等度の麻痺が残存し,主に装具による歩行練習を行っていた症例である。ウォークエイドによる歩行練習を行った結果,足関節機能の向上を認め,歩行時のより生理的な足関節機能を促通する可能性が示唆された。Yanら(2005)は急性期片麻痺患者に対するRCT研究にて,FESが痙縮の抑制,足関節背屈筋力と歩行能力の改善に有効であると報告している。本研究は,回復期の患者にFES治療を併用することで,装具による歩行練習を行っている患者においても,より歩行能力を高められる可能性が示唆された。一方,今回はMASには有意な変化はなく,足関節可動域制限の強度な例や足関節背屈筋力の変化のない例もみられ,適応となる者は限られる可能性も示唆された。今後,さらに症例数を増やして装具に代わる治療法として考慮できるか,効果を検証する必要がある。