第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本呼吸理学療法学会 一般演題ポスター
呼吸P01

Fri. May 27, 2016 11:50 AM - 12:50 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-RS-01-4] Intensive Care Unitにおける48時間以内のEarly Mobilization導入の有効性

藤田恭久1, 上西啓裕1, 橋﨑孝賢1, 幸田剣2, 木田真紀3, 中野美幸4, 穴井聖二4, 田島文博1 (1.公立大学法人和歌山県立医科大学附属病院リハビリテーション科, 2.那智勝浦町立温泉病院リハビリテーション科, 3.公立大学法人和歌山県立医科大学附属病院救急・集中治療部, 4.公立大学法人和歌山県立医科大学附属病院看護部)

Keywords:早期離床, ABCDEバンドル, 人工呼吸器

【はじめに,目的】

Intensive Care Unit(ICU)管理における身体的弊害として,ベッド上安静臥床による循環血液量の減少,交感神経応答の不良,筋力低下や心肺機能低下などをきたす。さらに長期間の鎮静や人工呼吸器管理による死亡率の増加やICU滞在日数の延長も懸念される。近年,ICUにおける急性期リハビリテーション(リハ)分野では,ダイナミックなパラダイムシフトが生じ,ICU入室・在院・人工呼吸器管理期間の短縮,退院時日常生活レベルの向上に繋がるEarly Mobilization(EM)が推奨されている。当院では従来から早期離床を主眼としていたが,ICUにおいて当院独自のEMを導入するため,リハ科医師より早期離床の重要性を啓蒙し,救急科医および看護師の理解と協力のもと,ABCDEバンドルに基づいたSedation管理を多職種間で実施した。今回,当院独自のEM導入による有害事象の有無とその効果を検討することを目的とした。また2014年の第49回日本理学療法士学術大会からの追加報告を含め,EMの有効性について若干の知見を得たので報告する。

【方法】

2013年1月から2014年12月にICU入室し,人工呼吸器管理された18歳以上の患者で入院2週間前のBarthel Index(BI)が70点以上を対象とした。除外基準は,急性の神経筋疾患,頭蓋内圧亢進状態,脊椎不安定症,心臓血管疾患の術後,EMの効果を検討するためICUでのEM実施が1日未満,経過中に状態が悪化した患者とした。ICU入室48時間以内にEMを開始したA群と,48時間以降にEMを開始したB群に分けてコホート研究を行った。評価項目は,重症度スコアにAcute physiology and chronic health evaluation(APACHE)IIスコアとSequential organ failure assessment(SOFA)スコア,鎮静評価にRichmond Sedation and Agitation Scale(RASS)スコア,そしてEM開始までの時間,ICU入室日数,在院期間,人工呼吸器管理期間,ICU入室・転室・転帰時のBI,Functional Independence Measure(FIM),EM施行時の急変有無等を評価した。統計分析はMann-Whitney-U検定を用い,有意水準5%未満とした。EMのプロコールは呼吸・循環動態,鎮静レベルからの覚醒度にあわせて,Level 1~ Level 4に離床内容を分類したのを両群に1日2回施行し,事前に安静度の指示を必ず救急科医師に確認した上で実施した。

【結果】

48時間以内にEMを開始したA群が25人,48時間以降にEMを開始したB群が22人であった。両群において,EM開始までの時間ではA群が26.24±14.7時間,B群が93.4±45時間と有意差を認めた。重症度に関しては,APACHE IIスコアとSOFAスコアで有意な差はなかった。FIMに関しては,ICU転室時および転帰時において有意にA群が改善を認めた。さらに人工呼吸器管理期間もA群が有意に短かった。ICU入室期間,在院期間には有意差を認めなかった。EM施行中に急変を認めた事例はなかった。

【結論】

ABCDEバンドルに基づいた,多職種間での包括的な医療体制を導入した当院独自のEM継続は,安全かつ呼吸器の離脱やADL向上に有効である。