第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本地域理学療法学会 一般演題ポスター
地域P03

Fri. May 27, 2016 3:20 PM - 4:20 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-TK-03-1] 回復期リハビリテーション病棟入院後の早期自立歩行に影響を与える要因

―包括的視点からの検討―

石原雄太, 森田啓介, 磯野ひとみ, 江崎布斗志, 佐藤雄太 (社会医療法人杏嶺会上林記念病院)

Keywords:回復期, 早期歩行自立, 栄養

【はじめに,目的】

早期歩行獲得は廃用症候群・認知症進行予防などに重要であり,回復期リハビリテーション病棟(以下回復期病棟)在院日数短縮やADL向上に繋がると考える。そのため,入院後早期に適切な自立歩行判断を行えることは重要である。自立歩行判断の評価はBerg Balance Scale(以下BBS)や10m歩行テスト(以下10MWT),Hasegawa Dementia Scale-Revised(以下HDS-R)等が使用され,我々もBBSで自立要因を検討してきた。入院早期での自立検討では回復期病棟入院前の要因として「急性期在院日数(以下在院日数)」も自立歩行に影響すると考え,更に低栄養がサルコペニアなどの背景因子となり,自立歩行に影響すると考える。しかしこれらを検討した報告は少ない。そのため本研究の目的は「身体機能」「認知機能」に「在院日数」「栄養」を加え,当院回復期病棟入院早期自立歩行に影響を与える要因を検討する事である。

【方法】

対象は平成25年5月1日から平成27年4月30日間に当院回復期病棟に入院した514名(全入院患者)の内免荷が必要な者,検査の実施が困難な認知症・高次脳機能障害を有する者を除外し,入院時病棟監視歩行可能でBBS合計40点以上(当病棟カットオフ値)の95名(平均年齢72±5歳,整形・中枢疾患含む)とした。自立歩行の基準は入院後1週間以内に自立した者を自立群54名(補助具使用含む),自立しなかった者を非自立群41名に分類した。これら対象者に入院時身体評価はBBS,10MWT,最大歩行距離,HDS-Rの測定を行い,栄養評価はGeriatric Nutritional Risk Index((14.89×血清アルブミン値)+(41.7×(現体重/理想体重))を行った。更に「在院日数」を調査した。そして各評価項目・「在院日数」の結果を自立・非自立群で比較し,有意差を認めた評価項目で自立要因を解析した。統計処理はMann-whitneyのU検定,ロジスティクス回帰分析を用いた。

【結果】

BBS項目「座位バランス」「立ち上がり」「開脚立位バランス」「閉脚立位バランス」「閉眼立位バランス」「後ろへの振り返り」「タンデム立位保持」と「在院日数」を除いた全ての評価項目に有意差を認めた。(P<0.05)また,早期自立歩行要因は「HDS-R合計点数」(95%信頼区間1.03~1.24オッズ比1.13)BBS項目「立位前方リーチ」(95%信頼区間1.49~6.33オッズ比3.07)「台への昇降動作」(95%信頼区間1.20~2.55オッズ比1.75)であった。

【結論】

今回,「身体機能」「認知機能」「在院日数」「栄養」から入院後早期自立歩行要因を検討した。早期自立歩行要因は「HDS-R合計点数」BBS項目「立位前方リーチ」「台への昇降動作」が挙げられた。本研究から,自立判断として監視歩行可能な場合歩行速度の様な動作様式と比べ,バランス能力など姿勢保持能力と注意・記憶など認知機能の重要性が考えられた。今回の自立要因は重要な評価項目であり,自立判定の一助にしていきたい。一方,栄養状態は早期自立要因として挙がらなかったが,有意差も認める事から今後,縦断的検討も行っていく。