第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本地域理学療法学会 一般演題ポスター
地域P14

Sun. May 29, 2016 11:10 AM - 12:10 PM 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-TK-14-5] 通所リハビリテーション利用者に対する身体機能への介入効果

~利用開始から1年間での検討~

畠山功1,2, 対馬栄輝2 (1.社会医療法人仁生会訪問リハビリテーション西堀, 2.弘前大学大学院保健学研究科)

Keywords:通所リハビリテーション, 身体機能, 介入効果

【はじめに,目的】

近年,高齢化が進む中で,地域在住高齢者に対する身体機能維持・向上のための介入効果が報告されている。しかし,通所リハビリテーション(デイケア)新規利用者の介入効果に関する報告は少なく,介入効果が認められるまでの期間を検討している報告は皆無である。よって,本研究の目的は,新規デイケア利用者に対して身体機能への介入効果が認められるまでの期間を検討し,治療介入の一助を得ることである。



【方法】

対象は,当院デイケア利用者で歩行自立している者41名とした。性別は,男性19名,女性22名,平均年齢は75歳(範囲46-94歳)であった。疾患の内訳は,整形疾患12名,中枢疾患21名,その他8名であった。介護度の内訳は,要支援1が12名,要支援2が10名,要介護1が10名,要介護2が8名,要介護3が1名であった。

介入方法は,利用日に個別練習と自主練習を実施し,非利用日には自主練習のみを実施していただいた。個別練習内容は筋力向上練習,歩行練習,バランス練習とし,自主練習内容は筋力向上練習,ADL練習,転倒リスクの低いバランス練習とした。介入時間は,個別練習を20~40分実施し,自主練習を1~2時間実施していただいた。3ヵ月毎に機能評価を実施し,初回評価から1年後までの介入効果を検討した。自主練習の実施状況は,問診により聴取した。

評価項目は,自然及び最大10m歩行速度(自然歩行速度),Timed Up and Go Test,6分間歩行距離(全身持久力)をストップウォッチにより測定した。日常生活活動はFunctional Independence Measureを用いて評価した。

検討項目は,身体機能及び日常生活活動への介入効果を分散分析により検討し,有意差が認められた項目に関してシェイファーの多重比較法を用いて検討した。統計解析はR-2.8.1を使用し,有意水準を5%とした。

【結果】

自然歩行速度において,初回評価時と3ヶ月後に有意な差が認められた(P<0.05)。また,全身持久力においては,初回評価時と9か月後に有意な差が認められた(P<0.01)。

【結論】

デイケア新規利用者に対して,自然歩行速度ならびに全身持久力において介入効果が認められた。歩行速度は利用初期段階,全身持久力は9か月後にのみ介入効果が認められたことから,デイケア介入により身体機能への効果が期待できる期間は,新規利用から9ヵ月前後である可能性が示唆された。