第52回日本理学療法学術大会

講演情報

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) » ポスター発表

[P-KS-45] ポスター(基礎)P45

2017年5月14日(日) 13:00 〜 14:00 ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT)

[P-KS-45-1] 運動イメージ課題を用いた腹横筋の選択的トレーニングの有用性について
超音波診断装置を用いた検討

赤石 翔一1, 小林 伸二2, 井口 正史1, 小河原 由香1, 渡邉 大河1, 大塚 智文1 (1.軽井沢團クリニック, 2.金沢病院)

キーワード:運動イメージ課題, 腹横筋, 超音波

【はじめに,目的】

腹横筋はインナーユニットとして,身体の運動に先立って収縮することで腰椎を支持している。また他の腹筋群とは独立して制御されることがわかっており,Hideらによれば,腰痛を呈した選手らでは無症候の選手に比べ腹横筋と内腹斜筋の両方を過剰に収縮させていた。これらから腹横筋を選択的にトレーニングすることが腰痛の改善にとって重要だと考える。しかし,実際のトレーニングの多くは腹斜筋群の収縮を伴う方法で行われる事が多い。さらに臨床上で選択的な腹横筋の独立した収縮を客観的に確認するためには画像診断装置を用いる必要があり,臨床現場では様々な制約があり難しい。そこで今回運動イメージを用いたトレーニングが,選択的に腹横筋を活動させることが出来るか従来の方法と検証した。


【方法】

対象は,健常成人男女11名,平均年齢22.5±2.5歳,平均身長163.7±22.3cm,平均体重62.6±36.5kg。測定には超音波診断装置(東芝メディカルシステムズ製Xario)リニア型プローブ(8.4MHz)を用い,測定者は1名とした。測定肢位は背臥位にて膝関節90度屈曲位。上前腸骨棘と上後腸骨棘間の上前腸骨棘側1/3点を通り,床と平行な直線上で肋骨下縁と腸骨稜間の中点で,外腹斜筋(以下EO)・内腹斜筋(以下IO)・腹横筋(以下TrA)の筋厚を測定した。運動課題は,A.安静呼気,B.努力呼気,C.外肛門括約筋の随意収縮,D.条件Cを用いたバイオフィードバック(以下BF),E.条件Dを用いた運動イメージ課題とした。実施回数を3回とし,3回目の呼気終末時に測定を行った。測定は左側から行った。統計処理は,A~Eの各条件内でそれぞれの筋を,運動イメージ課題を基準に対応のあるt検定を行い,有意水準は5%未満とした。


【結果】

今回左TrAでは課題A~Dに対して課題Eで優位差を認めた(P<0.03)。一方,右TrAでは努力呼気のみで課題Eとの有意差を認めた(P<0.05)。IOでは両側ともに,課題BとDに対して有意差を認め(P<0.05),EOでは両側ともに有意差を認めなかった。


【結論】

左TrAにおいて,課題A~Dと比べ,運動イメージ課題で有意差を認めたことから,運動イメージ課題がTrAの選択的な収縮を得るのに有効であることが示唆された。一方,右TrAでは課題Bのみに有意差を認めた。この左右差を認めたことに関して,和田によれば,安静時のTrA収縮は左右差を認め,右利きの場合は左側TrAが右側に対し有意差を認めることを報告していることから,本研究においても習慣的な差が影響していると考えられる。IOでは,両側で努力呼気とイメージ課題で有意差を認めたことからも,TrAの選択的な収縮が得られたことにより,IOが抑制されたと考えられる。今回の結果から,TrAの選択的なトレーニングとして運動イメージを用いる有用性を示す結果となった。今後腰痛等の慢性疼痛患者に対しての有用性を検討することで,臨床の限られた状況で効率と効果の高い理学療法を提供できると考える。