第52回日本理学療法学術大会

講演情報

日本運動器理学療法学会 » ポスター発表

[P-MT-24] ポスター(運動器)P24

2017年5月12日(金) 15:30 〜 16:30 ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本運動器理学療法学会

[P-MT-24-2] 1年以内に再入院となった脊椎圧迫骨折患者の因子の検討

釼持 のぞみ1, 伊藤 隆人1, 上田 周平1, 堀内 建吾1, 右高 沙妃1, 鈴木 重行2 (1.社会医療法人愛生会総合上飯田第一病院リハビリテーション科, 2.名古屋大学大学院医学系研究科)

キーワード:脊椎圧迫骨折, 再発, 因子

【はじめに,目的】

高齢者において,脊椎圧迫骨折は頻度の高い骨折であり,80歳以上の43%が受傷しているという報告もある。また,脊椎圧迫骨折受傷をきっかけに,疼痛や脊椎変形により日常生活動作に制限が生じる高齢者も多く,入退院を繰り返す患者も少なくない。一方で,近年,脊椎圧迫骨折患者の歩行能力や在院日数についての報告は散見されるが,再入院となる患者についての報告は少ない。そこで今回,1年以内に再入院となった脊椎圧迫骨折患者の因子について検討したので報告する。

【方法】

対象は,2011年1月~2016年6月に脊椎圧迫骨折を受傷した94例(男性5例,女性89例,平均年齢81.9歳)とし,1年以内に脊椎圧迫骨折が誘因で再入院した群(以下,再入院群)と再入院しなかった群(以下,control群)に分類し,再入院に影響する因子について比較検討した。検討項目は全て初回入院時のデータとし,入院時Body Mass Index(以下,BMI),Geriatric Nutritional Risk Index(以下,GNRI),受傷機転,受傷部位,骨粗鬆症・認知症の有無,臥床期間,在院日数,Barthel Index(以下,BI)改善度(最終BI-初期BI),退院時歩行能力とした。従属変数を再入院の有無,調査項目を説明変数として多重ロジスティック回帰分析(変数増減法)を行った。尚,統計学的有意水準は危険率5%未満とした。

【結果】

再入院群/control群の各項目の平均値は,入院時BMI:20kg/m2/22 kg/m2,GNRI:95.0/99.5,臥床期間:3.9日/5.5日,在院日数:23.9日/30.9日,BI改善度:25.3点/20.0点,受傷機転:転倒15例,他27例/転倒26例,他26例,受傷部位:胸腰椎14例,腰椎22例,胸椎6例/胸腰椎24例,腰椎21例,胸椎7例,骨粗鬆症:有14例,無28例/有18例,無34例,認知症:有10例,無32例/有17例,無35例,退院時歩行能力:自立30例,見守り10例,介助2例/自立35例,見守り12例,介助5例であった。多重ロジスティック回帰分析の結果,再入院に影響する因子として,入院時BMI(オッズ比:0.869,p<0.05),受傷機転(オッズ比:2.976,p<0.05),在院日数(オッズ比:0.956,p<0.05)があげられた(的中率71.7%)。

【結論】

今回,退院時の歩行能力が自立であっても,腰痛の再燃や圧潰の進行など様々な要因で再入院となるケースのリスク因子は,入院時BMIが低値であり,受傷機転は転倒以外,在院日数は短いという結果に至った。入院早期よりリスク因子を把握することは,退院後を見据えたリハビリを行う上で重要な一助になることが考えられる。