The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本運動器理学療法学会 » ポスター発表

[P-MT-31] ポスター(運動器)P31

Sat. May 13, 2017 12:50 PM - 1:50 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本運動器理学療法学会

[P-MT-31-4] 座面の高さの違いによる靴下着脱動作時の脊椎関節運動の特徴
~健常成人を対象に3次元動作解析装置を用いた検討~

石井 健史1, 佐瀬 隼人1, 千葉 研一朗1, 佐藤 舞華1, 澤崎 歩実1, 伊藤 貴史1,2 (1.苑田会リハビリテーション病院, 2.苑田会第三病院)

Keywords:腰椎固定術後患者, 靴下着脱動作, 三次元動作解析

【はじめに・目的】

脊椎固定術後の患者は体幹の過度な屈伸・側屈・回旋はインプラントの破損やスクリューが脱転するリスクがある為,禁忌動作となる。理学療法を行う上では禁忌動作に留意した動作指導が必要である。端座位での靴下着脱動作は,体幹の過剰な動きを伴う恐れがあり,動作指導する際は,特に注意を払う必要がある。一側股関節挙上時の骨盤後傾角度に関する報告では,端座位より立位の方が骨盤後傾角度は少ないとされている。つまり,端座位で靴下着脱動作を行う際は,座面を高くしてより立位に近い状態で行えば,腰椎の屈曲角度は減少すると予測できる。しかし,靴下着脱動作時の座面の高さの違いによる脊椎関節運動を捉えた報告はない。そこで本研究の目的は,靴下着脱動作において座面の高さの違いにおける脊椎関節運動の特徴を捉え,靴下着脱動作指導の一助とすることとした。




【方法】

対象は,健常成人20名(男性20名,平均年齢(標準偏差):26.7(4.7)歳)とした。除外基準は,脊椎及び股関節に可動域制限を有する者とした。測定項目は,関節可動域として股関節(屈伸・外転・外旋)・腰椎及び胸椎(屈伸・側屈・回旋)とした。測定機器は,3次元動作解析装置(酒井医療株式会社製,マイオモーション)を用い,モーションセンサーを第7頸椎棘突起,第12胸椎棘突起,仙骨後面,大腿前面,下腿前面に取り付け実施した。キャリブレーションは膝関節90°屈曲位の端座位とした。

開始肢位は,昇降台ベッドに浅く腰をかけた端座位とし,下腿が床と垂直になるように調節した。座面の高さは,膝の関節角度を基準に90°(以下:膝90°群),80°(以下:膝80°群),70°(以下:膝70°群)と3段階に設定した。測定課題は,体幹及び骨盤の動きを極力制限した状態で右側踵部を両手で触れさせる課題を靴下着脱動作の模擬課題として実施した。その際,右側股関節の可動域が屈曲95°,外転25°,外旋25°以上ならぬよう外的に制限した。算出する角度は両手が踵に触れた時の各関節角度とした。

統計解析は,従属変数を各群,独立変数を各関節角度とし,一元配置分散分析及び多重比較を実施した。


【結果】

統計解析の結果,腰椎屈曲角度において,膝80°,70°群は,膝90°群と比較しそれぞれ有意な差を認めた(p<0.05)。平均値は腰椎屈曲(膝90°群:27.1°,膝80°群:19.6°,膝70°群:15.1°)であった。他の独立変数は,有意な差を認めなかった。


【結論】

膝80°,70°群の端座位は,膝90°群の端座位よりも有意に腰椎屈曲角度が小さい結果となった。

腰椎固定術後患者の靴下着脱動作を指導する際は,膝の屈曲角度を80°以上になるように座面の高さを調節することで腰椎の過剰な屈曲を防げる可能性があると考えられる。