The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本運動器理学療法学会 » ポスター発表

[P-MT-44] ポスター(運動器)P44

Sat. May 13, 2017 3:30 PM - 4:30 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本運動器理学療法学会

[P-MT-44-1] 円背指数における体幹アライメントの変化が足趾把持力に及ぼす影響

小原 裕次, 黒川 貴志, 萩原 隆史, 粂原 由梨, 阿久津 優佳 (医療法人親仁会佐藤病院)

Keywords:足趾把持力, 円背指数, 体幹アライメント

【はじめに,目的】足趾把持力の強化は転倒予防の観点のみならず,全身動作のパフォーマンス向上においても効果があるとされており,足趾機能に関する報告は多い。測定肢位の違いによる足趾把持力の先行研究において,端座位では足関節中間位,股・膝関節90度屈曲位で有意に足趾把持力が発揮できるとされ,立位と座位では測定結果に有意差が認められないと報告されている。しかし体幹アライメントの違いによる報告は少ない。そこで今回は,体幹アライメントを円背指数で表し,足趾把持力への影響を明らかにすることを目的とした。


【方法】対象者は健常成人18名(男性6名,女性12名,平均年齢28.0±5.0歳,平均身長162.2±9.4cm,平均体重56.7±10.5kg)である。測定肢位は,股関節内外転・内外旋中間位,膝関節90°屈曲位,足関節底背屈中間位で調整した椅子座位を基本姿勢として,骨盤前後傾中間位で体幹垂直位(以下,中間位),骨盤前傾位で脊柱前弯位(以下,前弯位),骨盤後傾位で脊柱後弯位(以下,後弯位)の3条件とした。なお,前弯位は昇降可能なベッドに前腕部で,後弯位は椅子の背もたれに背部で上体を支持した。足趾把持力の測定は,足趾筋力測定器(竹井工業機器,T.K.K.3364)を使用した。休息を設けながら3条件で各2回ランダムに右足で測定し,その平均値を体重で正規化してデータとした。また自在曲線定規を使用して円背指数を各条件で求めた。統計処理は,条件間の足趾把持力と円背指数をそれぞれFriedman検定の後,Tukeyの方法で多重比較を実施した。さらに各条件の円背指数と足趾把持力の関連をSpearmanの順位相関係数を用いて検討した。それぞれ有意水準を5%未満とした。


【結果】足趾把持力は中間位17.6±10.6%(10.1±6.8kg),前弯位19.5±9.9%(11.1±6.4kg),後弯位15.8±8.8%(9.0±5.6kg)であり,前弯位と中間位の間,前弯位と後弯位の間に有意差を認めた(p<0.01)。円背指数は中間位5.0±2.4,前弯位2.9±1.9,後弯位12.8±3.3であり,前弯位と中間位との間(p<0.05),前弯位と後弯位,中間位と後弯位との間(p<0.01)に有意差を認めた。足趾把持力と円背指数との間に相関は認められなかった。


【結論】円背指数が有意に差のあった各条件で,足趾把持力は前弯位が中間位,後弯位と比較し有意に強いという結果が得られた。足趾把持練習により全身動作遂行能が向上すると言われており,今回の結果は体幹機能と足趾機能の関連を示唆するものと考える。しかし,足趾把持力と円背指数との間に相関はみられないことから,個体間での比較よりも,個体内での円背指数の変化が足趾把持力に影響する可能性があると考えられた。また今回の検討は,骨盤と円背指数の関係は考慮していない。今後は骨盤前後傾と脊柱アライメントの条件分けによる足趾把持力への影響を検討し,足趾把持力の発揮にどう関連するのか明らかにする必要があると考えられた。