The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本運動器理学療法学会 » ポスター発表

[P-MT-50] ポスター(運動器)P50

Sun. May 14, 2017 1:00 PM - 2:00 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本運動器理学療法学会

[P-MT-50-3] 加速度計を用いた変形性膝関節症の歩行分析

長谷川 諒1, 小原 裕次2, 大竹 祐子3, 福井 勉4 (1.三枝整形外科, 2.佐藤病院, 3.文京学院大学スポーツマネジメント研究所・こうづ整形外科, 4.文京学院大学保健医療医科学研究科)

Keywords:3軸加速度計, 変形性膝関節症, 歩行分析

【はじめに】歩行能力を高く,長く保つことは日常生活を送るうえで重要である。そのため,歩行の質的評価が重要になると考えられるが,標準化はされていない。臨床的には簡便で正確な歩行評価の必要性が求められており,近年の加速度計の利用が注目され,これまでにも多くの歩行分析で用いられてきた。健常成人のアルゴリズムは確立されつつあるが,疾患特異性についてはあまり述べられていない。

【目的】1)3軸加速度計(AYUMIEYE,GEヘルスケアジャパン株式会社)を使用し,歩行中に得られる加速度データから,歩容予測のアルゴリズムを調べること。2)変形性膝関節症の対象者の計測から疾患特異性を力学的側面から検討すること。を目的とした。

【方法】腰部にテープで装着するだけで簡単に歩行分析ができる3軸加速度計を用い,変形性膝関節症の10m歩行時の体幹の加速度を計測した。対象は,変形性膝関節症と診断され,研究の協力の意思を得たもの50名(平均年齢72.9±9.7歳,平均身長152.9±5.2cm,平均体重55.0±8.0kg)とした。被験者の第3腰椎棘突起部にAYUMIEYEセンサーを貼付し,快適速度で10m裸足歩行した。サンプリング周波数は31.2Hzとした。出力変数は歩行速度,歩幅,体幹部加速度とした。10m歩行中間の5歩を解析対象として加速度データを抜き出しその平均値を算出した。変形性膝関節症と診断を受けた側,両側の場合は現在症状が強い側を患側とし,歩行時の前額面上の加速度に注目して立脚初期のピーク値について解析を行った。統計は左右の比較については対応のあるt検定を行い,歩行特性と加速度データとの関連についてはピアソンの相関係数を用い,どちらも有意水準を5%未満とした。

【結果】1)患側は,左側23名(うち両側5名),右側27名(うち両側5名)であった。2)平均歩行速度は1.0±0.2km/s,平均歩幅は0.55±0.094mであった。3)前額面のピーク値は,患側では38.2m/s2,健側では36.8m/s2であり,有意差は認められなかった。つまり変形性膝関節症の罹患側と体幹加速度の前額面上ピーク値には関連がなかった。4)次に,歩行速度とピーク値は有意に相関した。歩行速度が速い人はピーク値が高く,健側への加速度でより高い相関関係が認められた(患側p<0.05,健側p<0.01)。5)ピーク値の左右差と両側ピーク値は相関関係が認められた。つまり,ピーク値の左右差が大きい人ほど,患側のピーク値が大きく,健側のピーク値が小さかった(ともにp<0.01)。

【結論】歩行速度が大きいほど加速度データが大きくなること自体は自明であるが,個人の有するパラメータの代表値だけでは当初予測した左右差は検出できなかった。しかし個別には左右差が認められる対象者も少なくないことから今後さらに検出する項目を検討する必要があると考えられた。