The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本神経理学療法学会 » ポスター発表

[P-NV-27] ポスター(神経)P27

Sun. May 14, 2017 11:40 AM - 12:40 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本神経理学療法学会

[P-NV-27-2] 脳卒中片麻痺下肢への全身振動刺激(Whole Body Vibration)による痙縮抑制効果:サブグループ解析による検討

宮良 広大1, 松元 秀次2, 板敷 裕喜1, 木山 良二3, 上間 智博1, 池田 恵子1, 野間 知一1, 下堂薗 恵2 (1.鹿児島大学病院霧島リハビリテーションセンター, 2.鹿児島大学大学院医歯学総合研究科運動機能修復学講座リハビリテーション医学, 3.鹿児島大学医学部保健学科)

Keywords:全身振動刺激, 脳卒中, 痙縮

【はじめに,目的】

痙縮の治療法として,我々は全身振動刺激(Whole Body Vibration:WBV)を用いた脳卒中片麻痺下肢への新たな痙縮抑制法を考案し(Miyara,2014),WBVによる痙縮抑制効果だけでなく,関節可動域や歩行速度の改善を報告した(宮良,2013 & 2014)。さらに誘発電位F波の測定結果から,痙縮抑制メカニズムとして脊髄前角細胞の興奮性低下の関与を示唆した(宮良,2015)。本研究では,WBVによる痙縮抑制の適応症例を明らかにするため,我々がこれまでに得たデータをサブグループ(以下,SG)解析し,痙縮の重症度別で介入効果を比較した。




【方法】

対象は,脳卒中片麻痺患者48名で,下肢Brunnstrom Recovery StageがIII以上かつ,痙縮の程度がヒラメ筋のModified Ashworth Scale(以下,MAS)が1以上で,屋内歩行監視レベル以上のものとした。なお,医学的管理上問題があるもの,重度な高次脳機能障害や認知症,心肺疾患,骨関節疾患,感覚障害を有するものは除外した。研究デザインは介入前後比較試験を用いて,WBV前後での即時効果の評価を行った。WBVは長座位にて,ハムストリングスと下腿三頭筋を刺激し,介入条件は,周波数30Hz,振幅4~8mm,5分間とした。評価項目は,痙縮の評価としてMAS(ハムストリングスとヒラメ筋),足関節自動・他動背屈角度,他動でのStraight Leg Raising test(以下,SLR検査)を測定した。MASの値は統計学的解析のために,グレード0,1,1+,2を各々,0,1,2,3として処理した。SGは介入前のMASの違いで軽度群(MAS 1),中等度群(MAS 1+,2)の2群に分類し,重症度別での介入効果を比較した。統計処理は,MASは重症度と筋の部位,介入の影響を3要因として反復測定の三元配置分散分析を行った。3要因に交互作用が認められた場合には,二元配置分散分析を実施し,どの要因間に交互作用があるかを確認した。足関節自動・他動背屈角度とSLR検査はWilcoxonの符号順位和検定を用いて検討した。有意水準は5%とした。




【結果】

SG解析において,ハムストリングスMAS軽度群32名,中等度群16名,ヒラメ筋MAS軽度群9名,中等度群39名であった。重症度と筋の部位,筋の部位と介入,重症度と介入でそれぞれ交互作用を認めた。筋の部位による介入効果の違いはなかった。重症度の違いでの介入効果として,ハムストリングスとヒラメ筋ともにMAS中等度群においてより抑制効果が認められた。足関節自動・他動背屈角度とSLR検査も有意に改善した。




【結論】

本研究でのSG解析により,ハムストリングスとヒラメ筋ともにMAS中等度の症例に対するWBVの痙縮抑制効果が示唆された。