The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本小児理学療法学会 » ポスター発表

[P-SN-07] ポスター(小児)P07

Sun. May 14, 2017 11:40 AM - 12:40 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本小児理学療法学会

[P-SN-07-2] 幼児における姿勢制御および基本的協調性と年齢の関係

山本 さくら1, 新田 收1, 松田 雅弘2 (1.首都大学東京理学療法学科, 2.植草学園理学療法学科)

Keywords:小児, 姿勢制御, 協調性

【目的】

1980年代以降,学齢期になり学習についていけない,落ち着いて席に座っていられない,といった児童が目立つなどの話題がマスコミに取り上げるようになった。こうしたことから保護者の間にも「発達障害」に対する認識が広まっていった。発達障害児は一般にコミュニケーションあるいは社会性の障害としてとらえられる。しかし運動の稚拙さは,多くの研究者により指摘されるところである。具合的には,不適切な姿勢,体幹の不安定さ,バランス機能や協調性の低さなどがある。発達性協調運動障害といった概念も存在する。しかし,幼児の姿勢制御と基本的協調運動に詳細な発達過程が十分に研究されていない。そこで本研究では,姿勢制御および基本的協調運動評価結果と,年齢との関係を,定型発達児を対象として検証することを目的とした。

【対象】

千葉県内幼稚園に通う定型発達児,平均年齢4.5歳(3~6歳)の幼児65名(男児:33名,女児:32名)を分析対象とした。

【方法】

静的・動的姿勢制御7項目(52点),体幹安定性4項目(15点),基本的協調性4項目(8点)について評価を行った。なお評価方法は,成人のための,姿勢制御,体幹安定性,基本的協調性評価法について,先行研究における方法に準じて行った。検査は対面式で実施し,口頭指示および,検査者の姿勢を対象児に模倣させることで評価し採点した。具体的評価項目を以下に示す。静的姿勢制御:閉眼立位・開眼立位保持,片脚立位保持。動的姿勢制御:ケンケン,直線歩行,スクワット,座位側方傾斜,体幹安定性:バードドック・体幹屈曲・体幹伸展・サイドブリッジ。基本的協調性:開口指伸展,前腕回内外,指鼻試験,指指試験。

統計解析は,年齢と評価結果の関係をPearsonの相関分析により行った。有意水準5%とした。統計解析はIBMSPSSver22を用いた。

【結果】

静的姿勢制御項目でr=0.630,動的姿勢制御項目でr=0.723,体幹筋安定性項目でr=0.712となり,全項目で年齢と正の相関を示し,増齢とともに動作の完成度が高くなった(p<0.05)。また動的姿勢制御では静的姿勢制御より高い相関を示した。基本的協調性項目では,r=0.499(p<0.05)となり,年齢との相関は正の相関を示しているが関連性は低かった。

【考察】

分析の結果,静的姿勢制御,動的姿勢制御,体幹の安定性,基本的協調性いずれも,年齢との間に有意な相関が示された。ただし,静的姿勢制御および基本的協調性は弱い相関にとどまっていた。このことから対象とした年齢層3~6歳においては,強い相関を示した動的姿勢制御および体幹の安定性が大きく変化する年齢であると考えられる。一方,平均獲得点数が高かった静的姿勢制御,基本的協調性は,3歳においてほぼ完成していることを示すものと考えられる。