第6回日本地域理学療法学会学術大会

講演情報

ポスター

ポスター3

[P] ポスター3

2019年12月15日(日) 12:30 〜 13:30 ポスター会場 (東館3階 D会議室)

[P-69] 運動機能が高い短時間型通所リハビリテーション利用者の活動の広さの違いに関連する因子の検討

*堀越 一孝1,2、高木 峰子2、島津 尚子2、鷹島 研吾2 (1. 湘南藤沢徳洲会病院リハビリテーション室、2. 神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科)

キーワード:通所リハビリテーション、精神機能・社会機能、活動

【はじめに・目的】


我が国における高齢化率は2019年に27.7%となった.これは今後も上昇し,肩車社会が到来するといわれているため,介護予防の充実が重要である.しかし,介護予防の一角を担う通所リハビリテーション(以下,通所リハ)は,心身機能だけでなく活動や参加に対し,バランス良く介入できていないことが指摘されている.このことから,活動や参加に焦点を当てた評価や介入が必要である.活動を評価する指標の一つとしてLife space assessment(以下,LSA)が介護予防事業などで使用されている.LSAには,運動機能が大きく影響していたことが報告されている.一方で,実際には運動機能が高いにも関わらず活動が狭小化している利用者が多く見受けられる. そこで、本研究の目的は,運動機能が高い短時間型通所リハの利用者を対象として、活動の広さの違いとその因子を運動機能以外の側面から明らかにすることとした. 【方法】


本研究は,当院短時間型通所リハ利用者82名のうちShimadaらが開発したスクリーニングツールでTime Up & Go test (以下,TUG)が12秒以下の運動機能良好型に該当する48名のうち,同意を得られた44名を対象とした.


調査項目は,LSA,基本属性 (年齢、性別、疾患名、要介護度、同居家族の人数,サービスの利用頻度,老研式活動能力指標),精神機能 (Fall efficacy scale (以下,FES),日本語版高齢者抑うつ尺度短縮版 (以下,GDS5),主観的健康感),社会機能 (日本語版Lubben Social Network Scale 短縮版 (以下,LSNS-6),趣味の有無,家庭内の役割の有無,近隣の公共交通機関の有無・買い物ができるスーパーなどの有無)の15項目とした.


次に,LSAで56点未満を「活動狭小型」,LSA 56点以上を「機能活動良好型」として2群に分類し,2群間の基本属性,精神機能,社会機能についてt 検定およびχ2乗検定を行った.統計処理は,SPSS Statistics Ver.25を用い,統計的有意水準は5%未満とした.


対象44名のうち「活動狭小型」19名,「機能活動良好型」25名であった.2群間において,老研式活動能力指標 (p < 0.01),FES (p < 0.05),LSNS-6 (p < 0.05)にのみ有意差を認めた.


【結果】


対象44名のうち「活動狭小型」19名,「機能活動良好型」25名であった.2群間において,老研式活動能力指標 (p < 0.01),FES (p < 0.05),LSNS-6 (p < 0.05)にのみ有意差を認めた.





【結論】


運動機能が高いにも関わらず活動が狭小化している「活動狭小型」は、「機能活動良好型」に比べ自己効力感が低く,ソーシャルサポートネットワークが不足していたことから、精神・社会機能が低いことが活動を狭小化させる可能性が考えられた.


通所リハにおいては運動機能のみならず、精神・社会的な視点を考慮した介入の必要性が示唆された.

【倫理的配慮、説明と同意】
本研究は、神奈川県立保健福祉大学研究倫理審査委員会(承認番号:保大第71-73)と徳洲会グループ共同倫理審査委員会(承認番号:TGE01151-008)の承認を得たのち、対象者に書面と口頭にて同意を得ている.