Japanese society of radiological technology kinki branch

Presentation information

Oral Presentation

General Radiography

Sat. Jan 20, 2018 1:50 PM - 3:10 PM Room1 (2F)

座長:小林 弘幸(日赤和歌山医療センター)、岸本 健治(大阪市立大学医学部附属病院)

2:20 PM - 2:30 PM

[04] Digital scattered X-ray removal processing in lateral view of skull

*山口 琴和1、坂元 彩乃1、伊泉 哲太1、山根 康彦1、川眞田 実1、大野 歩果1、木下 学2、岡本 英明1 (1. 大阪国際がんセンター、2. 大阪国際がんセンター 脳神経外科)

【背景・目的】当院では,脳外科手術後にガーゼやベンシーツの残存確認のため,頭部側面撮影を行っているが,人工呼吸器等の機器の配置や手術室の構造により,FPDを側頭部に密着することができない.また,散乱線除去用グリッドを使用すると中心線の制約や,傾きによる画質の劣化が生じる.そこで,散乱線除去処理(VG)を使用し,従来の画質と同程度になるグリッド比を検討した.

【方法】1,15cmのアクリル板の間にCDRADファントムを挟む.そこから20cm 離れたところにFPDを配置し,実グリッド(グリッド比8:1 ),VG(グリッド比8:1,6:1,3:1)でそれぞれ撮影した.撮影条件は,管電圧75 kV,管電流時間積10mAs,撮影距離120cmとした.得られた画像をCDRAD Analyserを用いて解析し,IQF inv.を求めた.2,方法1と同条件で頭部ファントムを撮影した.実グリッド(8:1),VG(8:1,6:1,3:1),グリッドレスでそれぞれ撮影を行った.実グリッド画像を基準画像として視覚的に近い順に並べ,正規化順位法で解析を行った.視覚評価には医師と診療放射線技師の計10名で評価をした.

【結果】1,VGを用いることにより全てのグリッド比で実グリッドよりIQF inv.が高くなった.2,VG3:1の画像が有意に優れ,基準画像と一番近かった.

【考察】被写体とFPDが離れているため,実グリッドでは散乱線除去効果が減少し,VGではグレーデル効果と散乱線除去処理の影響により,グリッド比に乖離が生じたと考える.