The 27th Kinki Association for Clinical Engineers

Presentation information

一般演題

オンデマンド配信(一般演題) » 循環器

循環器③

座長:長谷川 慎一(滋賀県立総合病院 臨床工学部)、木村 優友(奈良県総合医療センター 臨床工学技術部)

[08-02] 高周波通電による完成が困難であったMitral isthmus line対して、VOMにエタノールを注入しMitral isthmus lineを完成できた1例

*伊藤 主峻1、澄川 隆1、大山 浩樹1、片桐 悠介1、宮口 晴菜1、南里 耕平1、倉田 直哉1 (1. 関西労災病院 臨床工学室)

症例は70代男性、心房細動(AF: atrial fibrillation)に対して過去に3度のアブレーションを施行。今回10年ぶりにAFの再発を認め、再治療目的で入院となった。

3Dマッピング装置にCARTO Systemを用いて、初めに各肺静脈の再伝導および低電位領域の有無を確認した。マッピングの結果、右下肺静脈に再伝導を認めたため、高周波通電を施行し隔離を行った。その後、カテーテル刺激によって僧帽弁と左肺静脈を旋回するFigure 8パターンを呈する頻拍が誘発された。Mitral isthmusが共通路になっていたため、Mitral isthmus lineを作成する方針とした。マッピング後にAFへと移行したため、除細動で洞調律に戻し心内膜側から高周波通電を開始した。通電後にブロックラインの確認をするためにマッピングをすると心内膜側のブロックは完成したが、心外膜側を通って心内膜側に戻ってくる所見が得られた。そこで心外膜側の冠状静脈内からの通電を施行したが、心外膜側から心内膜側のコネクションを完全に離断することができず、完全なMitral isthmus lineを完成させることはできなかった。VOM(vein of Marshall)からの興奮伝導が影響していると考えられたため、VOMに対するエタノール注入を行う方針とした。冠状静脈の造影を行いVOMの位置を確認した。引き続きVOMにワイヤーをカニュレーションし1.5mmのバルーンで閉塞させ、エタノールを1mlずつ2分かけて3回投与した。その後、左心耳ペーシング下でマッピングを行い、完全なMitral isthmus lineのブロックを確認することができた。最終的には心房プログラム刺激、イソプロテレノールでAFは誘発されるが自然停止し、心房頻拍は誘発されずこれらの所見をもって手技を終了とした。今回、焼灼による完成が困難であるMitral isthmus line対して、VOMにエタノールを注入しMitral isthmus lineを完成させることができた1例を経験したので若干の文献的考察を踏まえ報告する。