The 28th Kinki Association for Clinical Engineers

Presentation information

一般演題

一般演題4
機器管理

Sun. Oct 9, 2022 12:30 PM - 1:20 PM 第3会場 (Zoom)

座長:井口 新一(医仁会武田総合病院)、小林 芳彦(公立甲賀病院)

[04-01] WordPressを用いたME機器マニュアル検索システムの構築

*西出 更1、吉田 茉由1、岩下 裕一2、亀谷 哲典3、桑田 成規3、中沢 一雄1 (1. 森ノ宮医療大学 保健医療学部 臨床工学科、2. 市立奈良病院 臨床工学室、3. 市立奈良病院 診療情報管理室)

【背景・目的】病院内で利用するME機器の取扱説明書(マニュアル)は電子媒体で管理することが望ましいが、多種多様な機器のマニュアルを管理するためのコストが課題となる。今回、オープンソースソフトウェア(OSS)を利用してマニュアルを管理・閲覧するためのシステムを簡単な手順で構築し、臨床工学技士だけでなく、ME機器に詳しくない医療従事者にも使いやすいよう配慮したシステムを実装したので報告する。【方法】Webサイト構築に頻用されているOSSのWordPress(WP)をカスタマイズした。WPでは、ブラウザ上の簡便な操作で画面やコンテンツの追加が可能である。今回は、マニュアルの検索に必要な項目(機器管理番号、機器名など)を構造化データとして扱うプラグインを導入し、登録項目を定義のうえ、検索・表示画面を設計した。【結果】ユーザーの利便性への配慮として次の機能を実装した。①カテゴリメニューを設けることによりME機器の知識がないユーザーでも容易に検索可能とした。②バーコードの読み取りのみで検索可能とし、PC操作の簡易化を図った。③検索履歴表示機能により頻繁に検索されるマニュアルを迅速に閲覧可能とし、操作時間の短縮を図った。④WPではデータの登録もブラウザ上の操作で可能であり、マニュアルデータの登録作業の負荷の軽減を図った。⑤モバイルデバイスでの持ち運びが可能になり、機器の使用中でもマニュアルの参照が可能となった。【考察】OSSであるWPの活用により、コストをかけることなく容易にシステムの構築が可能であった。また、ユーザーの操作性に配慮した画面構築により利便性の高いシステムが実現した。今後は、モバイルデバイスでのQRコード読み取り機能や、医薬品医療機器総合機構(PMDA)のWebサイトで公開されている添付文書へのリンク機能の導入を検討し、さらなる利便性向上や取り扱い文書の拡大を図りたい。