MMIJ 2016,Morioka

Presentation information

企画講演

低炭素社会構築のためのCCS

Tue. Sep 13, 2016 10:55 AM - 12:00 PM 第7会場 (23番講義室)

司会: 佐々木久郎(九大), 末包哲也(東工大)

11:00 AM - 11:20 AM

[1702] Molecular Dynamics Simulation Study on Wettability Change at CO2-Brine-Mineral Three Phase Interface

志賀正茂1, 梁云峰2, 村田澄彦1, 林為人1, 松岡俊文3 (1.京都大学大学院工学研究科, 2.東京大学, 3.深田地質研究所)

司会: 佐々木久郎(九大)

Keywords:CCS、濡れ性、分子動力学

CCSは二酸化炭素の大気中への排出量を削減する有効な技術として注目されている。貯留層の鉱物表面の濡れ性は、圧入された二酸化炭素の流動や遮蔽性能に影響する重要な因子である。先行実験では超臨界二酸化炭素環境下で濡れ性の変化が見られている。Arifら(2015)による実験では圧力と塩水濃度の増加が濡れ性に対して大きく影響しCCSの安全性の低下を意味する結果が報告されている。しかし、濡れ性のデータに関しては測定者によって大きく異なる値も見られる。そこで本研究では理想環境を設定しArifら(2015)の実験と同様に二酸化炭素-塩水-白雲母の三相からなる系で分子動力学計算を行い、値の比較を行った。さらに、三相の相互作用について分子レベルでの理解を目的としてナノスケールでの現象に着目した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password