MMIJ 2016,Morioka

Presentation information

企画講演

低炭素社会構築のためのCCS

Tue. Sep 13, 2016 10:55 AM - 12:00 PM 第7会場 (23番講義室)

司会: 佐々木久郎(九大), 末包哲也(東工大)

11:20 AM - 11:40 AM

[1703] Literature survey of CCS in the sense of gaining social understanding

田中敦子 (国立研究開発法人 産業技術総合研究所)

司会: 佐々木久郎(九大)

Keywords:CO2地中貯留、社会受容、パブリックアクセプタンス、文献調査、CCSの有効性

COP21パリ協定の合意では、21世紀末までの気温上昇を2℃以内に納めようとしている。2℃以内という数字は、火力発電や石油精製・セメント製造等で発生する大量のCO2を地中貯留することなしには実現できないと予測されている。
しかし、エネルギーセクターがCO2地中貯留技術は21世紀前半のCO2排出抑制の切り札と考えている事実とは裏腹に、CO2地中貯留の普及は意外と進んでいないことが指摘されている。その理由としては、環境・技術・経済・法律面での環境整備、そして社会の価値観が絡み合うことが指摘されている。CCSはエネルギーの生産と消費に関連する廃棄物対策の意味合いもあり、一般の議論の中には誤解もみうけられる。
今回の報告では、CO2地中貯留の社会受容性を考えるため、環境・技術・経済等の関連データを改めて整理し、CCSコミュニケーションの課題を探る。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password