一般社団法人資源・素材学会 平成29(2017)年度春季大会

講演情報(2017年2月23日付)

企画講演

陸から海に至るビッグデータ探査技術-海洋底資源から陸上地熱資源まで-

2017年3月27日(月) 09:00 〜 12:15 第3会場 (6号館 3階 635講義室)

司会: 木崎彰久(秋田大学),長縄成実(東京大学),柏谷公希(京都大学)

10:55 〜 11:10

[1301-12-08] 光学センサとSAR衛星データの併用による地熱兆候地検出

江崎 俊介1、久保 大樹1、内倉 里沙1、小池 克明1、櫻井 繁樹1 (1. 京都大学)

司会: 長縄成実(東京大学)

キーワード:地熱資源探査、リモートセンシング、鉱物分類、地表粗度、統合指標

地熱発電に利用される熱水は,高温高圧下で岩石を変質させるため,熱水変質鉱物の分布は地熱資源の探査指標の一つとして利用されている。その分布を広域的に抽出するという概査には,地球観測衛星や航空機によるリモートセンシング技術が広く用いられている。特に2~2.5μmの短波長赤外域に5つのバンドを有するASTER画像データは,変質鉱物の特定や詳細なマッピングに有効である。しかしASTERなどの光学センサによる地表観測には,雲や植生といった制約条件が存在し,地域や時期によっては地表を直接観測することが困難な場合も多い。一方,マイクロ波を利用する合成開口レーダ(SAR)リモートセンシングは全天候型であり,熱帯域にも適用できるという特長がある。そこで本研究では,ASTERデータの解析による鉱物分類から熱水変質鉱物の分布を抽出するとともに,波長の長いLバンドSARであるALOS-PALSARデータから地表粗度を算出し,両者の情報を統合した指標を開発した。またASTERデータに対しては、実験の結果に基づいて植生の影響の除去を試みた。地熱兆候地の存在が確認されている地域に本指標を適用し,指標の大きさと兆候地との対応によって本手法の有効性を検証した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード