MMIJ Annual Meeting 2017

Presentation information

一般講演

岩盤力学

Wed. Mar 29, 2017 1:00 PM - 3:00 PM Room-4 (6号館 2階 622講義室)

司会: 藤井義明(北海道大学),奈良禎太(京都大学)

1:30 PM - 1:45 PM

[3411-17-03] Hydraulic Stimulation for Inada Granite up to 450 °C and 40 MPa of confining pressure

Motoki Egawa1, Noriaki Watanabe1, Kiyotoshi Sakaguchi1 (1. Tohoku University)

司会: 藤井義明(北海道大学)

Keywords:Brittle-Ductile transition, Elastic-Plastic transition, Hydraulic stimulation, EGS, Inada Granite

延性帯でのEGS(Engineered Geothermal System)実現のため,延性帯の岩石に対する水圧刺激に伴う破壊挙動の解明が必要である.そこで本研究では,延性条件下の花崗岩に対し水圧刺激実験を行い,生成き裂の形態,水圧刺激挙動および透水性の変化について明らかにした.
 水圧刺激実験の結果,水圧刺激流体の粘度が大きい場合,連続き裂が生成され,粘度が小さい場合,離散き裂が生成されることが分かった.また,X線CT値を用いたき裂の開口幅の計算から,き裂分布を3次元的に示した結果,離散き裂は,3次元的に分布していることが分かった(クラウドき裂).
水圧刺激挙動について,連続き裂が生成される場合,急激なブレークダウンが生じる一方,クラウドき裂が生成される場合,緩やかなブレークダウンが生じることが分かった.また,岩石の塑性領域では,岩石は変形量が大きくなるため,ボアホール孔壁の既存き裂が開口しやすいため,弾性領域よりも小さいボアホール水圧でブレークダウンが生じると考えられる.
 透水試験の結果,水圧刺激によって延性岩体に生成されたクラウドき裂についても浸透率が3桁程度増加した.このことから,このクラウドき裂を利用した熱抽出の可能性が示された.

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password