MMIJ 2019,Kyoto

Presentation information (2019/08/09 Ver.)

若手ポスター発表 ショート講演

環境・リサイクリング分野ショート講演1

Wed. Sep 25, 2019 9:30 AM - 11:16 AM Room-8 (Fl.1.,Build. C3. b1N01)

10:10 AM - 10:18 AM

[2K0801-12-06] A mechanism investigation and quantitative modelling of iron oxidation and precipitation in the iron oxidation vessel for acid mine drainage

○Masakazu Kadokura1, Kohei Suzuki1, Tatsuya Kato1, Shigeshi Fuchida1, Widyawanto Prastistho1, Yusei Masaki2, Kentaro Hayashi2, Takaya Hamai2, Chiharu Tokoro1 (1. Waseda University, 2. JOGMEC)

Keywords:Passive treatment, Thiobacillus ferrooxidans, Oxidation velocity, Schwertomanite, Ferrihydrite

休廃止鉱山において発生する酸性坑廃水は,消石灰や炭酸カルシウムなどを添加する中和処理により処理されている。この手法は,比較的簡単に溶液中から無機有害元素を除去できる一方で,無機有害元素濃度が低くなるほど処理効率が劣り,発生する汚泥を管理するランニングコストが発生する。そこで近年,酸性坑廃水処理の分野では,比較的環境負荷が低い廃水を対象として,日常的な管理を必要としないランニングコストの低減を目指した,バイオや植物などの自然力を活用したパッシブトリートメントが注目されている。本研究では,日本国内の休廃止鉱山において,パッシブトリートメントの1手法として試験的に導入されている鉄酸化槽による鉄除去を対象として実施した。鉄酸化槽内では,鉄酸化細菌を用いて,溶液中のFe2+をFe3+へ酸化させ,沈殿物を生成させることで鉄除去を行っている。しかし,鉄酸化槽内で起こる機構は詳細には明らかになっておらず,鉄酸化細菌を用いた鉄酸化速度の定量的な評価も行われていない。そこで,本研究は鉄酸化槽内で生成した沈殿物に対して固体分析を実施し,鉄酸化槽内での反応および,鉄酸化速度を定量的に評価可能な速度モデル構築を目的とした。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password