MMIJ 2019,Kyoto

Presentation information (2019/08/09 Ver.)

若手ポスター発表 ショート講演

環境・リサイクリング分野ショート講演2

Wed. Sep 25, 2019 9:30 AM - 11:08 AM Room-9 (Fl.1.,Build. C3. b1S01)

10:10 AM - 10:18 AM

[2K0901-11-06] Synthesis Process of Layered Double Hydroxide from Aluminum Dross

○Shinta Tsunemi1, Yusuke Wada1, Mitsuaki Matsuoka1, Norihiro Murayama1 (1. Kansai university)

Keywords:Aluminium Dross, Wet Process, Anion Removal Agent, Layered Double Hydroxide

アルミドロスおよびアルミ残灰とは、アルミ精錬やアルミ再生工程で発生する副産物および廃棄物である。これらは主に、金属アルミニウムとその化合物(AlNやAl2O3等)から構成されている。昨今、金属アルミ含有量の少ない低品位ドロスは、規制強化により輸出ができなくなっている。その結果、低品位ドロスの行き場がなく、国内でのストック量が増加している現状がある。
当研究室では、これまでにドロスを塩酸浸出したものを出発原料に用いて、無機陰イオン交換体である層状複水酸化物(LDH)を合成する方法を提案してきた。しかし、本手法を低品位ドロスに適用する場合、解決すべき様々な工学的課題が残されている。処理プロセスの更なる改善や高効率化が求められている。
本研究では、出発原料に低品位ドロスを適用することを念頭に置き、既存のLDH合成プロセスの改良を試みた。特に、酸やアルカリを用いてドロスの浸出を行う際、AlNの加水分解と同時にLDHが合成できるかを検討した。得られた結果に対して、ドロスの無害化や減容化、処理プロセスの簡便性、生成物の化学組成や陰イオン除去能など、様々な工学的観点から評価を行った。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password