MMIJ 2019,Kyoto

Presentation information (2019/08/09 Ver.)

若手ポスター発表 ショート講演

環境・リサイクリング分野ショート講演2

Wed. Sep 25, 2019 9:30 AM - 11:08 AM Room-9 (Fl.1.,Build. C3. b1S01)

10:28 AM - 10:36 AM

[2K0901-11-07] Synthesis Process of Ettringite from Aluminum Dross

○Yusuke Wada1, Shinta Tsunemi1, Mitsuaki Matsuoka1, Norihiro Murayama1 (1. Kansai University)

Keywords:Aluminum Dross, Wet Process, Anion Removal Agent, Ettringite

アルミドロスはアルミニウムの加工・再生工程などで発生する副産物、廃棄物である。アルミドロスは空気中の水分と接触するとアンモニアガスが発生する。そのまま埋め立てると自然発火の危険性もあり、管理型廃棄物に指定されている。最近、金属アルミニウム含有量の少ない低品位ドロスの処理が困難となりつつある。
著者らの研究室では、ドロスを硫酸浸出して無害化・減容化を試みるとともに、この浸出液(硫酸酸性の硫酸アルミが主成分)を用いて、陰イオン除去剤として作用するエトリンガイトを合成する方法を提案してきた。本プロセスでは硫酸浸出の工程の物質収支がキーポイントとなる。しかし、ドロスの硫酸浸出挙動は十分に把握できていないのが現状である。
本研究では、様々な条件で試薬グレートの酸化アルミと窒化アルミ、ならびにドロスの浸出特性を調べた。得られたドロス浸出液に水酸化カルシウムを添加し、エトリンガイトの合成を行った。酸浸出とエトリンガイト合成からなる一連の処理プロセスについて、物質収支を検討した結果を報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password