MMIJ 2019,Kyoto

Presentation information (2019/08/09 Ver.)

一般講演

高温素材プロセッシング

Thu. Sep 26, 2019 1:00 PM - 4:50 PM Room-3 (Fl.1.,Build. C1. 191)

司会:関本 英弘(岩手大学)、安田 幸司(京都大学)

2:20 PM - 2:40 PM

[3K0310-20-05] Development of nickel recovery process from oxide ore -the third report-

○Sho Otaka1, Jun-ichi Takahashi1 (1. Sumitomo Metal Mining Co., Ltd.)

Keywords:oxide ore, nickel, pyrometallurgy

ニッケル酸化鉱の乾式製錬方法としては、サプロライト鉱を原料として電気炉を用いたエルケム法による熔融還元及びロータリーキルンを用いたクルップ・レン法による半熔融還元が商業プロセスとして確立している。しかしながら、今後はニッケル酸化鉱のニッケル品位低下や脈石成分の上昇などで、ニッケル酸化鉱の難処理化が進むと予想され、多様な鉱石種に適応可能な新プロセスの開発が必要である。
前報では、リモナイト鉱石について還元度を調整して鉄メタルの生成量を制御する方法によりフェロニッケルを得る乾式製錬反応の基礎的研究について報告したが、本報では更に還元度を調整するための石炭追加装入を行ったので、その結果について報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password