MMIJ Annual Meeting 2020

Presentation information (2020/01/24 Ver.)

企画講演

粉体精製工学部門委員会 学生賞セッション

Mon. Mar 16, 2020 9:00 AM - 11:35 AM Room3 (Fl.2.,Build. 6. 622)

司会:晴山 渉(岩手大学)、芳賀 一寿(秋田大学)

9:45 AM - 10:05 AM

[2K62201-08-04] Investigation of the effect of particle shape on hydraulic gravity separation by using DEM-CFD simulation

○Ayano Nitta1, Shin Doi2, Yuji Ando3, Tadashi Kihara4, Makoto Harita5, Yuki Tsunazawa6, Chiharu Tokoro7 (1. Graduate School of Creative Science and Engineering, Waseda University, 2. NIHON-CIM Co., Ltd., 3. Kyowa Co., Ltd., 4. Ecomebius Co., Ltd., 5. Harita Metal Co., Ltd., 6. Geological Survey of Japan, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), 7. Faculty of Science and Engineering, Waseda University)

Keywords:Plastic, ASR, Recycling, DEM, CFD

自動車破砕残渣(Automobile shredder residue, ASR)動車リサイクルの最終残渣である。ASRのリサイクル率は97 %以上であるものの,そのほとんどがサーマルリサイクルとして熱回収されている。ASRからのマテリアルリサイクルのためには,ASRの主な構成成分であるプラスチックの相互分離技術の確立が必要である。我々はプラスチックの高精度な相互分離を目的として,水流を利用した比重選別装置を開発している。プラスチック粒子のわずかな密度差に起因する水流中の浮沈挙動の違いによる分離を達成するためには,水流中の粒子挙動の把握および制御が必要である。そこで本研究では,DEM-CFDシミュレーションを用いて水流選別装置内の粒子分離挙動を解析するとともに,粒子形状が分離精度に与える影響を評価することを目的とした。球形粒子と同体積のアスペクト比が異なる非球形粒子をモデル化し、比重の異なる2成分の粒子群の分離挙動を解析した。アスペクト比の大きな非球形粒子であるほど,軽比重粒子だけでなく重比重粒子も浮上産物として回収される傾向が確認された。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password