MMIJ 2020,Sendai

Presentation information (2020/08/07 Ver.)

General Session

開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術

Tue. Sep 8, 2020 9:00 AM - 11:30 AM Room-2

The chairman: Junichi TAKEKAWA (Kyoto University), Kimihiro HASHIBA (Tokyo University)

9:20 AM - 9:40 AM

[1K0201-06-02] Experimental study on slope preservation method using MICP in Hokkaido

○Takashi Iki1, Munetada Shinada1, Gowthaman Sivakumar1, Kazunori Nakashima1, Satoru Kawasaki1, Hiromi Nakamura2 (1. Hokkaido University, 2. East Nippon Expressway)

The chairman: Junichi TAKEKAWA (Kyoto University)

Keywords:microbial induced carbonate precipitation, calcium carbonate, ureolytic bacteria, urease, slope preservation method

北海道の高速道路法面では,厳しい自然環境下において安全で持続可能な法面保護工が求められており,その開発が課題となっている。筆者らは,この課題を解決するために,周辺環境に配慮した微生物機能による炭酸塩の析出(microbial induced carbonate precipitation,以下MICPと略記) を用いた地盤固化技術に着目した研究を進めている。MICPの有用性は先行研究において確認されているが,高価な試薬を用いるために実際の施工時における高コストが懸念される。
 本報告では,安価な資材を用いたMICPによる低コスト化を目的とし,培養液の栄養源を試薬の酵母エキスからビール酵母に,そして固化溶液に用いる試薬の尿素とカルシウム源を市販の農業用肥料と凍結防止剤に,それぞれ変更した。実施した一連の試験は,菌数測定,ウレアーゼ活性試験,シリンジ固化試験,針貫入試験,凍結融解試験,乾湿繰返し試験であり,得られた試験結果に対する考察を実施した。結論として,安価な資材を用いることでコストが低減され,炭酸カルシウムで固化した地盤材料が十分な性能を有することがわかった。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password