MMIJ Annual Meeting 2021

Presentation information (2021/01/29 Ver.)

General Session

Mining and underground construction machineries / Rock Engineering / Resource based economy and social system / Mining technologies

Mon. Mar 8, 2021 1:00 PM - 5:00 PM Room-1

Chairman:Akihiro HAMANAKA (Kyushu University), Shuji TAMAMURA (H-RISE), Kimihiro HASHIBA (Tokyo University)

1:40 PM - 2:00 PM

[1K0108-17-03] Subsurface Cultivation and Gasification (SCG) method III. Analyses of groundwater and dissolved gas

○Shuji Tamamura1, Takuma Murakami1, Tamotsu Kiyama1, Akio Ueno1, Satoshi Tamazawa1, Hidenori Inomata1, Shinji Yamagushi2, Toshiki Sasaki2, Mizusawa Takahito2, Toshifumi Igarashi3, Katsuhiko Kaneko1 (1. Horonobe Research Institute for the Subsurface Environment, 2. Mitsubishi Materials Corporation, 3. Graduate school of engineering, Hokkaido University)

Chairman:Akihiro HAMANAKA (Kyushu University)

Keywords:Lignite, Methane, Microbes, Groundwater, Gas

炭層中のメタン生成古細菌によるメタン生成を人為的に促し、炭層メタンの生産量を増産させる試み(MECBM: microbially enhanced coalbed methane)が近年活発になされている。効率的なMECBMの適用には、石炭の可溶化や有機酸化による微生物利用性の向上が必要とされる。当研究所(H-RISE)では、過酸化水素水を褐炭の可溶化および有機酸化を促進させる薬剤としてMECBMの生産を図る研究(地下バイオメタン鉱床造成/生産法、SCG: Subsurface Cultivation and Gasification)に取り組んでいる。本SCGの実証試験に向け、2019年度は三菱マテリアル(株)との共同研究により同社が鉱業権を有する道北地方の天北小石露天坑において褐炭層を貫くボーリン孔が掘削された。2020年度は実際に過酸化水素水を褐炭層へ注入し、これにともなう孔井水中の溶存有機炭素濃度や各種有機酸濃度、溶存メタンガス濃度の変化などを明らかにしてきた。本発表ではこれらの進捗状況を報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password