一般社団法人資源・素材学会 2021年度 春季大会

講演情報(2021年1月29日付 確定版)

一般講演

開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術

2021年3月8日(月) 13:00 〜 17:00 第1会場

司会:濵中晃弘(九州大学)、玉村修司(北海道科学技術総合振興センター幌延地圏環境研究所)、羽柴公博(東京大学)

15:20 〜 15:40

[1K0108-17-07] 鉱石投入に伴う露天掘鉱山立坑壁面破壊プロセスシミュレーション

○田中 滉大1、佐藤 晃1 (1. 熊本大学)

司会:玉村修司(北海道科学技術総合振興センター幌延地圏環境研究所)

キーワード:立坑、破壊、鉱石、露天掘鉱山、2D-DEM

日本では200以上の石灰石鉱山が稼働しており,そのほとんどが露天掘り鉱山である。露天掘り鉱山の多くは山間部に位置し,多くの鉱山では鉱石の貯留および輸送を目的として立坑が用いられている。切羽から採掘された鉱石は日々立坑に投入されるが,その過程で立坑内部が崩落し形状が変化し,その結果,直径は次第に増大していくことが知られている。しかし,鉱石の投入や鉱石の立坑内での移動により,立坑がどの様に破壊していくのかそのプロセスは明かではない。本研究では,2次元個別要素法を用いて立坑および鉱石の移動をシミュレートし,主に立坑壁面の破壊プロセスと立坑の形状の変化について明らかにする。また,立坑内部での閉塞現象についてもシミュレートし,形状の変化に伴い立坑内部での閉塞の発生メカニズムについても考察する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード