一般社団法人資源・素材学会 2021年度 春季大会

講演情報(2021年1月29日付 確定版)

一般講演

湿式素材プロセッシング

2021年3月10日(水) 09:00 〜 11:40 第2会場

司会:佐々木秀顕(愛媛大学)、八木俊介(東京大学)

09:00 〜 09:20

[3K0201-07-01] 銅電解における銀の溶解挙動

○渡邉 寛人1、浅野 聡1 (1. 住友金属鉱山株式会社)

司会:佐々木秀顕(愛媛大学)

キーワード:銅電解、銀、溶解、塩化物イオン

銅の電解精製は、硫酸銅を主成分とする硫酸酸性水溶液を電解液とし、粗銅をアノードとして電解し、カソード上に純度99.99% の電気銅を製造するプロセスである。電気銅に含まれるほとんどの不純物金属元素は1ppm未満まで低減可能であるが、銀は数ppmから20ppm含有する。銅より貴な金属はほとんど溶解せず、アノードスライム(陽極泥)として、電解槽の底に落下して蓄積するが、銀の一部は電解液中に溶解している。電解液中に数十mg/Lの塩化物イオンが存在し、銀イオンの多くは電解液中の塩化物イオンと錯イオンを形成している。そこで、電解液中の銀濃度について、塩化銀の溶解度積や各錯イオンの錯安定度定数から考察することが有用であった。銀濃度は特に温度に依存し、塩化銀の溶解度積の温度依存性との相関が認められた。また、銀イオンの供給源となるアノードおよびアノードスライム(陽極泥)からの銀の溶解挙動について調査した結果を報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード