MMIJ 2021,Sapporo

Presentation information (2021/08/18 Ver.)

Poster presentation session with a short speeches

(Poster session & Short presentation) Environment & Recycling Group

Wed. Sep 15, 2021 1:00 PM - 2:28 PM Room-6 (Webex)

司会:Kazunori NAKASHIMA (Hokkaido University), Koki KASHIWAYA (Kyoto University)

1:08 PM - 1:16 PM

[2K0607-17-02] [Student presentation:Master's Course] Ammonia transfer from liquid to gas phases by aeration using a micro/nano porous material

○Kento Fujita1, Eishi Kusaka1 (1. Kyoto University)

司会:Koki KASHIWAYA (Kyoto University)

Keywords:micro/nano porous material, aeration, ammonia, volatilization, wastewater treatment

環境規制物質であるアンモニア性窒素(NH3-N)は、半導体製造工程などから発生する排水などに含まれ、その効率的な除去が求められている。しかし、NH3-N濃度が数千ppm程度の高濃度排水処理に有効な従来法では80℃以上で効率的に処理可能とされるが、低濃度排水に対しては同手法の適用は困難となる。そこで、本研究では、マイクロ/ナノポーラス材料であるSPG膜を用いた曝気システムを250および25 ppmという比較的低濃度のNH3含有水に適用し、処理温度やpHなどの処理条件を種々変化させ、それら因子がNH3揮発に及ぼす影響を検討した。加えて、溶液中のNH3-N濃度の時間変化に一次反応速度式を適用し、揮発速度を速度論的に考察した。その結果、今回の条件では、一次速度定数kが初期NH3-N濃度によらず一定であることが確かめられた。また、初期pHが12付近、水温が30℃の条件で180分間の曝気試験を行ったところ、一般的な散気管での曝気による揮発や自由水面からの揮発と比べて本手法ではkがおよそ1.8倍となり、40℃の条件では同時間で48 %のNH3が揮発した。以上のように、低濃度NH3含有水に対しても本手法を適用して最適化を行うことで、比較的低温でも迅速にNH3を揮発可能であることが確かめられた。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password