MMIJ 2022,Fukuoka

Presentation information (2022/07/27 Ver.)

General Session

(General session) Recycling

Wed. Sep 7, 2022 1:00 PM - 5:20 PM Room-5 (A27)

Chairman: Kazuya Matsumoto (Akita University),Akihiro Yoshimura (Chiba University), Hajime Miki (Kyushu University)

4:40 PM - 5:00 PM

[2506-17-11] [Student presentation: Master’s course]Formularization of adsorption behavior on mineral surfaces to seek new floatation agents for separation of arsenic-copper minerals

○Taro Kimura1, Ken Higuchi1, Yuki Toma2, Ken Adachi1, Atsushi Iizuka1, Etsuro Shibata1 (1. Tohoku University, 2. Tohoku Univeristy (presently at Mitsubishi Materials Corporation))

Chairman:Hajime Miki (Kyushu University)

Keywords:Flotation reagent, First-principles calculation, Multiple regression analysis, Adsorption

我が国では現在、海外で採掘、選鉱された銅精鉱が輸入され、国内の製錬所で電気銅が製造されている。しかし、近年、輸入される銅精鉱中のヒ素の品位は上昇傾向にある。浮遊選鉱法は有用な分離手法であるが、Chalcopyrite(CuFeS2)等の銅鉱物とEnargite(Cu3AsS4)等のヒ素含有銅鉱物の表面性状は類似しており、既存の浮選剤を用いた浮遊選鉱法では分離が困難である。そこで、これらの両鉱物の分離に有効な新規浮選剤のスクリーニングを目的とし、実験によって得られる鉱物への吸着データと第一原理計算によって得られる化学物質の表面電荷情報を重回帰分析することで、両鉱物表面への化学物質の吸着予測モデルの構築を行い、いずれかの鉱物に特異的に吸着する化学物質の探索を行っている。本研究では、新規な吸着データを組み込み、吸着予測モデルの更なる高精度化を行った。また、得られた吸着予測モデルをもとに、一方の鉱物に選択性を持つと予測される浮選剤候補物質のピックアップを行ったので報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password