一般社団法人資源・素材学会 2024年度 春季大会

講演情報(2024年2月2日付 確定版)

一般講演

【一般講演】岩盤工学/資源開発技術[3/18(月) AM 第1会場]

2024年3月18日(月) 09:00 〜 12:00 第1会場(6号館 2階 625)

司会:濵中 晃弘(九州大学),宮崎 晋行(産業技術総合研究所)

●岩盤工学:岩盤の力学特性,地山応力など、地下の岩盤の状態の把握に必要な基礎的な試験技術,解析技術、そしてこうした技術を用いたケーススタディについて議論を行う。

●資源開発技術:エネルギーや金属鉱物などの資源の開発に必要な上流から下流までの開発・生産の技術に関する科学的・技術的な現状および課題について議論を行う。

<発表時間20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

10:40 〜 11:00

[2K0101-08-05] CO2ナノバブルを用いた低炭素型セメント材料の開発

○河合 頼芽1[学士課程]、濵中 晃弘1、ワヒューディ スゲン2、笹岡 孝司1、島田 英樹1、阿部 智彦2 (1. 九州大学、2. 日特建設株式会社)

司会:宮崎 晋行(産業技術総合研究所)

キーワード:ナノバブル、高炉セメント、粘度、強度、CO2固定

セメント産業におけるCO2排出量は世界排出量全体の約7%を占めており、今後の世界的なセメント需要の増大も考慮すれば、脱炭素化やカーボンニュートラルの観点からも本産業分野におけるCO2排出量の削減は必要不可欠である。またこうした背景からセメントを使用しない、フライアッシュや高炉スラグを原材料としたジオポリマーの開発などが進められてはいるものの、セメントと比較して開発コストが高いことや、開発途上の材料であることからその耐久性に関する知見などが十分でなく、安定したインフラ材料としては更なる検討を要する。そのため、現在主に使用されているセメント系材料の環境低負荷な利用法を検討することが重要であると考えられる。そこで、本研究においてはセメントコンクリートにおける炭酸化反応の促進効果が報告されているCO2ナノバブルをセメント系材料に適用することで、セメントや高炉スラグ(BFS)及びこれらを混合した高炉セメントの粘性や強度などの基礎物性の改善や材料中へのCO2固定の可能性について検討を行った。まず、普通ポルトランドセメント及びBFSをCO2ナノバブル水と混合し、初期粘度、ゲルタイム、ブリージング率、一軸圧縮強度を測定した。次に、強度測定を行った試料を粉砕し、電気炉内で燃焼させることで生じる重量変化から試料中のCO2固定量を算出した。本報告では上記の検討により得られた結果について示す。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード