一般社団法人資源・素材学会 2024年度 春季大会

講演情報(2024年2月2日付 確定版)

一般講演

【一般講演】環境/鉱物処理[3/19(火) AM 第4会場]

2024年3月19日(火) 09:00 〜 12:00 第4会場(6号館 3階 635)

司会:芳賀 一寿(秋田大学),晴山 渉(岩手大学)

●環境:資源・素材プロセスの過程で排出される環境負荷物質の不動化技術,浄化材料,化学再生,モデリング,リスク評価および資源・素材プロセス技術を適用した環境保全に関する学術的議論を行う。

●鉱物処理:天然鉱物資源の選鉱・製錬分野(物理選別,浮遊選鉱,バイオリーチング,ケミカルリーチング等)における新手法開発,新たな対象物への適用技術開発等について議論を行う。

<発表時間20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

11:00 〜 11:20

[3K0401-08-06] ニッケルラテライト鉱のバイオ/ケミカルリーチングおよびその浸出メカニズム

○近藤 彰太1[修士課程]、Eladl Doaa1、沖部 奈緒子1 (1. 九州大学)

司会:晴山 渉(岩手大学)

キーワード:ニッケルラテライト、バイオリーチング、ケミカルリーチング、鉄還元細菌、有機酸

近年のNi需要の増加や、Ni硫化鉱枯渇化の影響により、難溶解性Laterite鉱の資源化が求められている。本研究では、より環境負荷の低いLaterite鉱の湿式製錬法として、好酸性鉄還元細菌を利用した還元型バイオリーチングや、有機酸を金属浸出剤としたケミカルリーチングの有効性を検討した。また両者を組み合わせたバイオケミカル混合系も試験した。バイオリーチング試験では溶液中のFeはほぼFe2+であったことから、Goethiteから僅かに溶けたFe3+が微生物学的に還元され鉱物溶解反応が促進されたと考えられる。有機酸ケミカルリーチング試験では、クエン酸系ではFeがほぼFe3+として。一方、タンニン酸系ではFeがほぼFe2+として浸出することでNi浸出が促進されていた。つまり、クエン酸系ではFe3+-Cit錯体が形成、一方、タンニン酸系では多数のヒドロキシ基による還元作用によりFe2+-Tan錯体が形成することで鉱物溶解が進んだと思われる。バイオケミカル混合系ではわずかに相乗作用が見られ、バイオクエン酸系で最大のNi浸出が見られた。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード