資源・素材2024(秋田)

セッション一覧(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

20件中 (1 - 10)

  • 企画講演

2024年9月10日(火) 09:00 〜 11:55 第1会場 (一般教育2号館 1F 101) (一般教育2号館 1F 101)

司会:今井 忠男(秋田大学)、岩月 栄治(愛知工業大学)

●建設用原材料である骨材の品質評価、骨材生産における環境影響、副産物の脱水ケーキの活用可能性に関する最新の知見を発表・討論する。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

  • 企画講演

2024年9月10日(火) 09:30 〜 11:50 第2会場 (一般教育2号館 1F 102) (一般教育2号館 1F 102)

司会:佐藤 晃(熊本大学)、高木裕治(石灰石鉱業協会)

●石灰石鉱山をはじめとする採掘技術に関する最新の技術や関連する研究成果の発表を通して,新たな技術開発の知見を交換しする場を提供する。また,この企画発表を通して技術者および研究者どうしの親睦をはかり,新たな採掘技術発展のための知識を集約する。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

  • 企画講演

2024年9月10日(火) 08:45 〜 12:00 第5会場 (一般教育2号館 3F 301) (一般教育2号館 3F 301)

司会:砂田 和也(JOGMEC)

●JOGMECでは主に非鉄金属資源の選鉱・製錬の分野で先端的な研究をこれまで実施してきた。本企画セッションでは、選鉱分野での情報工学の導入を目指した取り組み、未利用資源の有効活用を目指した選鉱に関する研究、難処理原料を対象とした製錬分野での基礎的研究などJOGMEC及び大学と共同実施したテーマにつき報告する。

<発表:25分中、講演20分、質疑応答5分/1件><発表:50分中、講演40分、質疑応答10分/1件>

  • 企画講演

2024年9月10日(火) 10:05 〜 12:00 第6会場 (一般教育2号館 3F 302) (一般教育2号館 3F 302)

司会:打越 雅仁(東北大学)、久志 本築(東北大学)

●東北大学多元物質科学研究所と住友金属鉱山株式会社による共同研究部門による活動および研究成果を報告する。啓発活動として、オープンキャンパスなどで非鉄金属製錬を紹介し、簡単な実験を通じて興味を引き出す展示を企画した。銅製錬に関わる物性および反応の解析、未回収有価金属の回収、忌避金属の有効活用、水平展開を見据えた湿式製錬に関わる錯体解析など、多岐にわたる研究について、方法論から応用展開まで議論する。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

  • 企画講演

2024年9月10日(火) 13:00 〜 17:00 第1会場 (一般教育2号館 1F 101) (一般教育2号館 1F 101)

司会:西 圭介(深海資源開発株式会社)

●1970年代にマンガン団塊開発を目指した取り組みが開始されてから50年が経過したが、未だにその開発は実現していない。この間、海底熱水鉱床、コバルトリッチクラスト、メタンハイドレートなどの新たな資源も認識され、開発に向けた期待は高まり、技術開発も行われたが、これらも開発は実現に至っていない。海底資源開発に向けた現状の認識と、課題についての理解を深め、今後の展開策を探る。

<発表:25分中、講演20分、質疑応答5分/1件>

  • 企画講演

2024年9月10日(火) 13:00 〜 14:55 第2会場 (一般教育2号館 1F 102) (一般教育2号館 1F 102)

司会:坂口 清敏(東北大学)、佐藤 晃(熊本大学)

●石灰石鉱山をはじめとする採掘技術に関する最新の技術や関連する研究成果の発表を通して,新たな技術開発の知見を交換しする場を提供する。また,この企画発表を通して技術者および研究者どうしの親睦をはかり,新たな採掘技術発展のための知識を集約する。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

  • 企画講演

2024年9月10日(火) 13:00 〜 17:00 第4会場 (一般教育2号館 2F 203) (一般教育2号館 2F 203)

司会:晴山 渉(岩手大学)、中村 謙吾(埼玉大学)

●部門委員会活動に関係するトピックである地圏環境汚染対策・評価および坑廃水対策に関する最新の動向を紹介するとともに、それを踏まえ、効率的な議論を進める。なお、本セッションは一部招待講演を含む応募型のセッションである。

<発表:30分中、講演25分、質疑応答5分/1件><発表:25分中、講演20分、質疑応答5分/1件>

  • 企画講演

2024年9月10日(火) 13:00 〜 15:25 第5会場 (一般教育2号館 3F 301) (一般教育2号館 3F 301)

司会:村山 憲弘(関西大学)

●富山大が主導するJST・COI-NEXT育成型プロジェクトが2024年度より本格型に昇格した。このプロジェクトは、アルミリサイクルを通じて富山で資源循環社会モデルを創成し、日本全体に横展開することによって、富山県の工業の持続的発展、日本のアルミ産業の発展、地球規模での環境保護に貢献することを目指したものである。粉体精製工学部門委員会の委員も参画している当プロジェクトの最近の取り組みを紹介する。

<発表:40分中、講演35分、質疑応答5分/1件><発表:30分中、講演25分、質疑応答5分/1件>

  • 企画講演

2024年9月10日(火) 13:00 〜 17:00 第6会場 (一般教育2号館 3F 302) (一般教育2号館 3F 302)

司会:宇田 哲也(京都大学)、黒川 晴正(東京大学生産技術研究所)、盛満 正嗣(同志社大学)

●素材部門委員会では、無機素材全般の製造、リサイクリング等に関する広範囲な技術情報の交換の企画セッションを春秋大会で開催している。今回は、リチウムイオン電池のリサイクリングならびにその周辺技術に関するセッションを企画した。なお、次回以降の企画の提案も委員の方から受け付けており、さらに、委員も随時募集している。企画提案のある方、委員希望者は学会ホームページを参考に委員長もしくは事務局まで連絡ください。

<発表:60分中、講演50分、質疑応答10分/1件><発表:30分中、講演25分、質疑応答5分/1件>

  • 企画講演

2024年9月11日(水) 09:00 〜 11:50 第1会場 (一般教育2号館 1F 101) (一般教育2号館 1F 101)

司会:才ノ木 敦士(熊本大学)、羽柴 公博(東京大学)

●近年,持続可能な発展を目的として,様々な大深度地下開発・利用手法が新たに提案され,岩盤工学が取り扱う事象が複雑化してきている。このような状況に対応するためには,従来の岩盤工学が主として対象としてきた岩盤の物理,力学,水理特性のみではなく,化学,微生物学,鉱物学,情報技術などの異分野の知見が必要となる。本セッションでは,岩盤工学と関連する最先端の異分野融合研究の例を紹介する。

<発表:25分中、講演20分、質疑応答5分/1件>