資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

【企画講演】最近の採掘技術に関するトピック ① [9/10(火) AM 第2会場]

2024年9月10日(火) 09:30 〜 11:50 第2会場 (一般教育2号館 1F 102)

司会:佐藤 晃(熊本大学)、高木裕治(石灰石鉱業協会)

●石灰石鉱山をはじめとする採掘技術に関する最新の技術や関連する研究成果の発表を通して,新たな技術開発の知見を交換しする場を提供する。また,この企画発表を通して技術者および研究者どうしの親睦をはかり,新たな採掘技術発展のための知識を集約する。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

11:10 〜 11:30

[1201-06-05] 大船渡鉱山における自然再生への取り組み

○青木 希実1 (1. 龍振鉱業株式会社)

司会:高木裕治(石灰石鉱業協会)

キーワード:石灰石鉱山、緑化、植物遷移、土壌改良、食害対策

大船渡鉱山では年間約2,500千トンの石灰石を採掘し、その大部分を太平洋セメント株式会社大船渡工場へセメント原料として出荷している。採掘場は、石灰岩層を覆う表土に加えて貫入岩が発達しており、処理先として捨石集積場を設置している。これら集積場の法面や、運搬路を造成する際に成形した切土法面など、各種法面に対して自然再生を目的に順次緑化を行っている。過去の緑化事例では風水害による種子の流出や高額な施工単価、シカによる食害、土壌の貧栄養化など様々な課題が発生していた。
 本取り組みでは様々な条件の法面に対し施工方法と植物種を変化させて緑化を実施することで、それぞれの地盤条件に対して最適な組み合わせを見出した。加えて、植生の外来種から在来種への遷移が確認でき、それを利用することで草本類の法面への早期定着が可能となった。その他、貧栄養土壌に適した植物種とその効果の検討や植物を利用した土壌改良の実施、緑化における森林表土のポテンシャルの確認、シカの食害対策実施の効果確認などを行った。
本講演では、これら石灰石鉱山の自然再生に向けた取り組みの中で得られた知見について報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード