資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

【企画講演】最近の採掘技術に関するトピック ② [9/10(火) PM 第2会場]

2024年9月10日(火) 13:00 〜 14:55 第2会場 (一般教育2号館 1F 102)

司会:坂口 清敏(東北大学)、佐藤 晃(熊本大学)

●石灰石鉱山をはじめとする採掘技術に関する最新の技術や関連する研究成果の発表を通して,新たな技術開発の知見を交換しする場を提供する。また,この企画発表を通して技術者および研究者どうしの親睦をはかり,新たな採掘技術発展のための知識を集約する。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

13:40 〜 14:00

[1207-11-03] 長期観測データからみる宇根鉱山残壁挙動に及ぼす破砕帯の影響について

○小川 智史2、熊澤 亘洋2、牧野 帆乃香1、小澤 教良1 (1. UBE三菱セメント株式会社、2. 菱光石灰工業株式会社)

司会:坂口 清敏(東北大学)

キーワード:残壁、APS、破砕帯、降雨影響、採掘切羽形状

宇根鉱山の最終残壁については,山頂開発以降実施してきた長期的な変位のモニタリングの中で,2007年および2011年の台風襲来時に残壁の一部で短期的な変位増加が確認された。この原因について,降雨量増加に伴う地下水位の上昇が大きく影響していると判断し,降雨対策に主眼を置いた各種対策工事を実施した結果,残壁の変位抑制に対し一定の成果をあげている。一方で,2007年以前にも同年を上回る降雨量があったにも関わらず短期的な変位が発生していないことや,山頂開発当時から残壁が挙動し始めた主因など,未だ明らかとなっていない事象も多く存在する。今後恒久的に残壁の保守管理を行うにあたっては,これらを含めた残壁の挙動メカニズムについて明らかにすることが重要となる。過去の分析では降雨影響を残壁挙動の主因と捉えていたものの,降雨以外の原因については確たる議論がなされていなかった。本報告では,これまでに得られた長期的な変位計測データを基に,降雨が同一量と仮定した場合の残壁変位を算出し,それらを評価することで降雨以外の挙動原因の推定を試み,その中でも特に宇根鉱山内に分布する破砕帯に着目しこれが残壁変位に与える影響について検証した。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード