資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

【企画講演】JOGMEC金属資源生産技術に関する先端的研究 [9/10(火) AM 第5会場]

<現地+オンラインのハイブリッド開催>

2024年9月10日(火) 08:45 〜 12:00 第5会場 (一般教育2号館 3F 301)

司会:砂田 和也(JOGMEC)

●JOGMECでは主に非鉄金属資源の選鉱・製錬の分野で先端的な研究をこれまで実施してきた。本企画セッションでは、選鉱分野での情報工学の導入を目指した取り組み、未利用資源の有効活用を目指した選鉱に関する研究、難処理原料を対象とした製錬分野での基礎的研究などJOGMEC及び大学と共同実施したテーマにつき報告する。

<発表:25分中、講演20分、質疑応答5分/1件><発表:50分中、講演40分、質疑応答10分/1件>

09:15 〜 10:05

[1501-06-02] 機械学習とMLAデータを用いた浮選予測モデル:異なる鉱石/操作/化学条件に適用可能な汎用単一粒子モデルの開発ー

澁谷 長史2、○廣吉 直樹1、Park Seyong2、市毛 竣2、村田 隆元1、榊原 泰佑3、小野 竜大3、佐藤 泰河3 (1. 北海道大学、2. 筑波大学、3. JOGMEC)

司会:砂田 和也(JOGMEC)

キーワード:浮選、機械学習、速度論、疎水度、粒子間相互作用

鉱山開発プロジェクトの選鉱プロセス設計支援ツールとして,少量の鉱石試料から取得できる電子顕微鏡情報(MLAデータ)を活用して浮選成績を予測する機械学習モデルを開発してきた.このモデルは単一粒子の鉱物/元素組成,サイズ,比重,形状などのMLAデータ(個別特徴量)を用いて,浮選フィードに含まれる個々の粒子のフロス/テールへの分配確率を予測する.しかし,このモデルは単一粒子の特徴量しか入力できないので,浮選セルに存在する複数の粒子の相互作用(凝集など)の効果は扱えなかった.また,モデルパラメータ最適化のための教師データとして特定の鉱石を特定の操作/化学条件で浮選した結果を用いるので,異なる鉱石/操作/化学条件に対する予測能力に限りがあった.本研究では,これらの課題を解決するため,単一粒子の性質を表す個別特徴量の他に,粒子群全体の統計的性質を表す集団特徴量,浮選時間などの条件を表す操作特徴量,選別のKEY特徴量として疎水度を用いることを検討した.これらの特徴量を入力に組み込んだモデルは,粒子間相互作用の効果を扱うことができ,異なる鉱石/操作/化学条件に対応する汎用性も備えている.

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード