資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

【企画講演】JOGMEC金属資源生産技術に関する先端的研究 [9/10(火) AM 第5会場]

<現地+オンラインのハイブリッド開催>

2024年9月10日(火) 08:45 〜 12:00 第5会場 (一般教育2号館 3F 301) (一般教育2号館 3F 301)

司会:砂田 和也(JOGMEC)

●JOGMECでは主に非鉄金属資源の選鉱・製錬の分野で先端的な研究をこれまで実施してきた。本企画セッションでは、選鉱分野での情報工学の導入を目指した取り組み、未利用資源の有効活用を目指した選鉱に関する研究、難処理原料を対象とした製錬分野での基礎的研究などJOGMEC及び大学と共同実施したテーマにつき報告する。

<発表:25分中、講演20分、質疑応答5分/1件><発表:50分中、講演40分、質疑応答10分/1件>

10:10 〜 10:35

[1501-06-03] 難処理銅鉱石の浮選における銅亜鉛分離のためのカスタマイズ処理条件の導出

○相川 公政1、折井 のどか2、Park Ilhwan2、広吉 直樹2、榊原 泰佑3、伊藤 真由美2 (1. 産業技術総合研究所、2. 北海道大学、3. 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構)

司会:砂田 和也(JOGMEC)

キーワード:浮選、銅鉱石、閃亜鉛鉱、銅活性化、銅亜鉛分離

斑岩銅鉱床では,採掘地区の深部化や拡大に伴い,今後,銅鉱石中に閃亜鉛鉱が混入すると懸念されている。筆者らはこれまでに,従来の銅鉱石の浮選フローでは,銅活性化により閃亜鉛鉱の回収率が増大することで,銅亜鉛分離が困難になることを解明してきた。そして,個々の難処理銅鉱石に対して,個別の銅亜鉛分離を達成する浮選手法を開発してきた。本研究では,前述の浮選手法を多種多様な銅鉱石に汎用的に適用するために,閃亜鉛鉱の銅活性化度合の定量評価手法を開発し,鉱物組成(黄銅鉱,閃亜鉛鉱,黄鉄鉱の重量比)から閃亜鉛鉱の銅活性化度合を推定するモデルを構築した。そして,個々の銅鉱石中の黄銅鉱,閃亜鉛鉱,黄鉄鉱の重量比をもとに上記推定モデルを用いて,浮選を行わずに銅亜鉛分離達成のための浮選条件を導出するプロトコルを提案・検証した。