資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

【企画講演】アルミリサイクルによる循環経済型イノベーション都市・富山の構築に向けて ~ JST・COI-NEXT本格型・富山大学での取り組み ~ [9/10(火) PM 第5会場]

2024年9月10日(火) 13:00 〜 15:25 第5会場 (一般教育2号館 3F 301)

司会:村山 憲弘(関西大学)

●富山大が主導するJST・COI-NEXT育成型プロジェクトが2024年度より本格型に昇格した。このプロジェクトは、アルミリサイクルを通じて富山で資源循環社会モデルを創成し、日本全体に横展開することによって、富山県の工業の持続的発展、日本のアルミ産業の発展、地球規模での環境保護に貢献することを目指したものである。粉体精製工学部門委員会の委員も参画している当プロジェクトの最近の取り組みを紹介する。

<発表:40分中、講演35分、質疑応答5分/1件><発表:30分中、講演25分、質疑応答5分/1件>

13:05 〜 13:45

[1507-10-01] アルミニウムのリサイクルにおける材料科学の役割 ー 100%循環社会に向けた富山の挑戦 ー

○柴柳 敏哉1、小野 英樹1、加藤 謙吾1、松田 健二1、李 昇原1、土屋 大樹1、白鳥 智美1、船塚 達也1、佐伯 淳1、山根 岳志1 (1. 富山大学)

司会:村山 憲弘(関西大学)

キーワード: アルミニウム、スクラップ、リサイクル

ボーキサイトから製錬を経て取り出される金属アルミニウムは、構造材料ならびに機能材料として我々の生活に欠かせない社会基盤材料である。ところで、このアルミニウムはその製錬過程で大量の電力を消費し、これが火力で賄われる場合には大量の二酸化炭素を排出する。このことが社会問題となっており、再溶解処理を基軸とするアルミリサイクル技術の総合的開拓が急務となっている。
富山はアルミの押出し型材の出荷額が日本一の地域であり、アルミの環境問題の影響を強く受ける。富山大学では、精錬、合金設計、押出し加工、表面処理、溶接・接合そしてデータ管理システムといったリサイクル工程で必要な要素技術に取り組むために専用の研究棟を学内に建て、科学技術を社会実装しビジネス化するための取り組みを産学官連携体制の下で進めている。
本発表では、各要素研究の中から公表可能なデータについて紹介し、スクラップ材の選別の重要性を強く意識しつつ、材料科学の立場でアルミニウム合金がどのような原理にて再び社会で活躍できる素材へと生まれ変わっていくかを説明し、今後10年間で富山がどのように資源循環型社会を構築しようとしているかを展望する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード