資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

【企画講演】非鉄金属製錬に関わる物性の理解と未利用副産物の回収と活用 [9/10(火) AM 第6会場]

2024年9月10日(火) 10:05 〜 12:00 第6会場 (一般教育2号館 3F 302) (一般教育2号館 3F 302)

司会:打越 雅仁(東北大学)、久志 本築(東北大学)

●東北大学多元物質科学研究所と住友金属鉱山株式会社による共同研究部門による活動および研究成果を報告する。啓発活動として、オープンキャンパスなどで非鉄金属製錬を紹介し、簡単な実験を通じて興味を引き出す展示を企画した。銅製錬に関わる物性および反応の解析、未回収有価金属の回収、忌避金属の有効活用、水平展開を見据えた湿式製錬に関わる錯体解析など、多岐にわたる研究について、方法論から応用展開まで議論する。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

10:20 〜 10:40

[1601-05-01] 銅精鉱燃焼挙動に及ぼすFe/SiO2質量比の影響

○三宅 渉太1[修士課程]、後藤 優子1,2、夏井 俊悟1、埜上 洋1 (1. 東北大学、2. 住友金属鉱山株式会社)

司会:打越 雅仁(東北大学)

キーワード:自溶炉、銅精鉱、燃焼挙動、Fe/SiO2比、その場観察

世界的に銅需要が拡大する中で、銅生産に広く使われる自溶炉の更なる効率向上が求められる。そのためには銅精鉱の低品位化・多様化による銅精鉱燃焼反応への影響を理解することが重要な役割を果たす。そこで本研究では試料中のFeとSiO2の質量比 (Fe/SiO2) が銅精鉱燃焼反応に及ぼす影響について評価した。懸垂燃焼法を採用し、試料の温度と外観の変化を同時に測定した。試薬としてCuFeS2, FeS2 およびSiO2を用い、これらの混合比率を変化させることでCu含有量20%および25%の下でFe/SiO2 [-]を1.0から10.0まで変化させた25mgの小型試料を作成した。この試料にR型熱電対を挿入することで試料を熱電対に固定させ、酸素濃度が80%で温度843Kの高温ガス中にて燃焼させた。この際、熱電対で温度変化を測定すると同時に高速度カメラで外観変化を測定した。高温ガスへの挿入後、試料の温度は上昇し数秒後に試料の局所的な溶融が始まった。そこから溶融部が拡大し、最終的には試料全体が液滴を放出しながら燃焼した。本研究の測定範囲内ではFe/SiO2が2.0以上で上記の燃焼挙動となった。一方で、Fe/SiO2が1.5および1.0の条件では、溶融部は試料全体には拡大せず、一部未溶融の部分が存在する燃焼挙動となった。