資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

【企画講演】金をめぐる鉱業史 [9/12(木) AM 第7会場]

2024年9月12日(木) 09:00 〜 12:00 第7会場 (秋田大学鉱業博物館) (秋田大学鉱業博物館)

司会:中西 哲也(九州大学)、久間 英樹(九州大学)

●鉱業および関連技術の歴史に関する研究を対象に、世界と日本の前近代から現代にいたる鉱業を幅広く取り扱う。地質学、鉱山工学、冶金学、歴史学、考古学などの研究が含まれる。今回は、秋田県鉱業系博物館・資料館連絡協議会の総会「秋田県鉱山サミット」における市民講演会との共催となる。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

09:05 〜 09:25

[3701-07-01] 古代より利用された鉱物資源について(その5)

○大石 徹1 (1. 日鉄セメント株式会社)

司会:中西 哲也(九州大学)

キーワード:古代、鉱物、採掘、鉱業史、瑠璃

古代日本の縄文・弥生・古墳時代から日本国内で利用されてきた鉱物資源については、玉器として利用された輝石、角閃石、水晶・メノウ等の石英類、生活用資材としての石器原料になった黒曜石等のガラス質火山岩、珪質岩、接着材として利用された土瀝青などが著名である。今回は前回に引き続き、奈良・平安時代以降に海外から移入され、装飾用、顔料として使用された瑠璃(その3)について、鉱物試料についての調査と産状と歴史についての考察を行ない、当時の鉱物資源の利用技術についての考察を行なった。