[S-01-3] SBMA registry: current status and challenges for the future
現在、神経疾患の克服を目指した創薬が世界的に行われ、国内でもいくつか新薬が承認されているが、臨床応用はいまだ十分とは言えない。近年、疾患レジストリ等を活用することで創薬に繋げる動きが盛んとなっており、行政もクリニカルイノベーションネットワーク(CIN)と呼ばれる施策によってこの動きを後押ししている。本シンポジウムではCINの概要について触れた後に、神経疾患のレジストリにおいて実務を担っている演者から各レジストリの目的や特徴だけでなく、創薬の面でいかに貢献できるのかを提示いただく。さらに規制当局や製薬企業の立場からもレジストリへの期待を述べていただく。各演者には、レジストリの運営で苦労している点や、レジストリが抱える弱点などについても率直に触れていただき、総合討論で今後の展望に結びつくヒントが得られるようにしたい。本企画が創薬を目指す人やレジストリを運営する人の一助になればと考えている。
1996年3月 東京大学医学部保健学科卒業
2002年3月 名古屋大学医学部医学科卒業
2002年4月 名古屋第二赤十字病院 研修医
2012年3月 名古屋大学大学院医学系研究科 博士課程修了
2013年4月 (独)医薬品医療機器総合機構 新薬審査第二部 審査専門員
2014年4月 名古屋大学医学部附属病院 神経内科 医員
2018年9月 名古屋大学大学院医学系研究科 神経内科学 特任助教
Abstract password authentication.
Password is written on a pocket program and name badge.