NEURO61

Presentation information

Symposium

[S-11] Symposium 11
The cutting edge of imaging research for the neurodegenerative factors

Mon. Aug 31, 2020 1:30 PM - 3:00 PM Room 7 (OKAYAMA CONVENTION CENTER 2F Exhibition Hall)

Chair:MakotoYoneda(Faculty of Nursing & Social Welfare Science, Fukui Prefectural University),MasamichiIkawa(Department of Neurology, University of Fukui Hospital)

[S-11-2] Molecular imaging for oxidative stress

Masamichi Ikawa1,2 (1.Department of Neurology, University of Fukui Hospital, 2.Biomedical Imaging Research Center, University of Fukui)

パーキンソン病やアルツハイマー病などの神経変性疾患は、脳内へのαシヌクレインやβアミロイド、タウなどの蛋白の蓄積が原因である。イメージングによって、これらの蛋白を患者生体で評価できる時代が到来し、蓄積の過程が明らかになりつつある。では、蛋白蓄積や神経変性を開始・促進させる要因はいったい何で、どのように関与しているのであろうか? 以前からその“因子”として、ミクログリアによる神経炎症(TSPO)、ミトコンドリア障害、フリーラジカルによる酸化ストレス、アストログリオーシス(MAO-B)、生合成や代謝の変化などが知られているが、実際の患者における挙動の評価は困難であった。最近のイメージング研究の発展によってこれら“因子”の可視化が実現し、患者生体での蛋白蓄積・神経変性に及ぼす影響が解明されつつある。神経変性“因子”イメージング研究の最新の成果をお話いただき、神経変性過程への包括的な理解を深めたい。

photo/S-11-2.jpg
2000年 福井医科大学医学部医学科 卒業,同附属病院 第2内科 研修医
2001年 聖隷浜松病院 総合診療内科 研修医
2003年 福井大学医学部附属病院 神経内科 医員
2005年 福井赤十字病院 神経内科 医員
2010年 福井大学医学部附属病院 神経内科 助教
2011年 福井大学大学院医学系研究科博士課程 修了,医学博士号 取得
2013年 米国 国立衛生研究所(NIH) Molecular Imaging Branch,NIMH 客員研究員
2018年 福井大学医学部 地域高度医療推進講座 講師
福井大学医学部附属病院 脳神経内科 副科長,同 遺伝診療部 副部長 兼任
福井大学高エネルギー医学研究センター 兼任教員

Abstract password authentication.
Password is written on a pocket program and name badge.

Password